液タブをうまく使うコツはある?初心者のための4つのポイント

ペンタブ, 液タブ

液タブは、手を動かす場所と画面がひとつになった商品であり、紙に描く感覚と近いものがあります。

そのため、初心者が初めてデジタルの絵に挑戦するときは、おすすめの商品です。

ただし、使うときには、コツをしっかり押さえておくようにしましょう。

そうすると、初めてでも作業が進めやすくなります。

では、液タブを使うときの4つのコツについて、詳しく説明していきます。




作業するスペースに注意しよう

液タブを使うときは、まず、作業するためのスペースを十分に確保することから始めなければなりません。

快適に作業を進めるためには、どうしてもある程度のスペースが必要になります。

というのも、液タブは、基本的にパソコンとセットでなければ使用できないからです。

液タブが1台ポツンとあっても、それだけでは何もできません。

パソコンに接続し、小さいモニタをひとつ増やして作業をするのが、液タブの一般的な使い方になります。

つまり、複数のモニタを同時に使用する、マルチモニタのようなものです。

そうなれば、その分のスペースが必要になってきます。

あまり作業場が窮屈だと、他の物が邪魔になり、作業に集中することができません。

液タブを置くスペースがなかったりすると、かなり不便に感じてしまうものです。

そのため、なるべく余裕をもって作業できるスペースを確保しておきましょう。

描きやすさを優先してサイズの大きい液タブを選んだ場合などは、特に注意が必要です。

スタンドが便利

液タブによる作業のスペースを確保するには、便利なアイテムがあります。

それは、多くの商品に付属している、専用のスタンドです。

サイズの大きな商品の場合、大抵はこのスタンドがついているので、スペースの節約にうまく利用しましょう。

液タブを使うとき、机にペタッと置く方法だと、どうしても広い場所が必要になってしまいます。

特に、サイズの大きい商品は、かなり場所をとることになります。

そんなときは、スタンドを使って、液タブを立ててしまえばよいのです。

立てて使えば、平置きにするときほどの広いスペースは必要ありません。

少し窮屈だとしても、立てればすんなりと設置できることもあるのです。

また、スタンドは角度をつけることができるため、自分が使いやすいように調節して使用できます。

このように、スタンドにはメリットが多くあるので、快適な作業のためには、ぜひ利用してみてください。




手汗の対策をしよう

液タブの作業を進めるとき、気になってしまうポイントのひとつに、手汗があります。

夢中でペンを走らせているうちに、いつの間にか、手が汗ばんでしまうのです。

紙に描くときは、汗で紙を汚してしまわないように注意することになりますが、液タブで絵を描くときであっても、汗には気をつけなければなりません。

手汗がつくと、画面も汚れてくるのです。

紙のように絵が汚れるというわけではありませんが、汚れた画面だと、見やすさが低下します。

つまり、自分が描いた線を確認するとき、見づらくなってしまうのです。

これは、液タブならではの注意点になります。

板タブだと、線が別の画面に表示されるため、手汗で汚れるという事態は起こりません。

手を動かす場所と、実際に描いたものを確認する画面は、常に分かれているのです。

しかし、液タブはすべてが一体になっているため、手汗はもろに画面を汚してしまいます。

そのため、液タブを使用するときは、汗の対策をしておくことが大切です。

お手拭きを準備しよう

液タブを使うときの手汗対策は重要ですが、その方法には、少し工夫が必要です。

なんといっても、人間である以上は、発汗を止めるわけにはいきません。

人によって量の違いはありますが、多かれ少なかれ、どうしても汗はかいてしまうものです。

汗を防ぐのであれば手袋をする方法もありますが、その状態でペンを持っても、作業がしづらくなってしまう可能性があります。

そこでおすすめなのが、近くにお手拭きを用意しておくことです。

手が汗ばんできたら、そのお手拭きでこまめに拭くようにしましょう。

それなら、素手で作業しても、画面を汚すことは少なくなります。

夏場など、汗をかきやすいときなどは、こうした対策にもしっかり気を配っておきましょう。

画面の傷を防ごう

液タブを使うときは、紙に描くときとは異なる注意点が出てきます。

そのうちのひとつが、液晶画面に傷をつけてしまうことです。

ペンを液晶画面の上で動かし、そこに直接線を描き込んでいくというのは、液タブの最大の特徴ですが、画面をペンで擦れば、どうしても傷がついてしまいます。

特に、筆圧が強い人の場合は、傷もつきやすくなってしまうので、より注意が必要です。

強い筆圧で液晶画面が破損するということはありませんが、こまかい傷が多くなれば、画面が見にくくなってしまいます。

そうなれば、作業にも余計なストレスが発生してしまうのです。

快適に作業を進めるためには、傷の対策を行うようにしましょう。

保護フィルムで画面を守る

液タブの作業で傷がつくことを避けるためには、画面に保護フィルムを貼るのがおすすめです。

専用のフィルムを貼っておけば、画面に多少のダメージがあったとしても、傷がつく心配はありません。

それなら、自分の筆圧を気にせず、のびのびとペンを動かすことができるのです。

また、液タブの保護フィルムは、外からのダメージを防ぐだけでなく、画面から出るブルーライトをカットするためにも役立ちます。

液晶画面のブルーライトも、紙の上ではまったく縁のないものであり、デジタルならではのデメリットのひとつです。

保護フィルムでそちらの対策もしておけば、目にかかる負担を減らすことにもなるので、ぜひ利用してみましょう。

とにかく描いて慣れよう

初心者が液タブを使いこなすためには、やはり慣れることが最も重要になります。

ここまで説明してきたのは、快適に使うためのコツが中心でしたが、よりうまく使いこなすには、たくさん描いて早く慣れるのが一番です。

したがって、初心者が液タブを使うときは、絵にこだわる必要はありません。

ただの線でも、文字でも記号でもよいので、とにかくペンを動かして、液タブを使うことに慣れてください。

簡単な落書きでも、たくさん描いていれば、だんだん感覚がつかめるようになってきます。

それまでは少しもどかしい思いをすることもありますが、液タブは紙の感覚に近いので、板タブを使ったときよりも、慣れるまでの期間は短くなるものです。

初心者には最適な商品なので、どんどん練習していきましょう。

模写もおすすめ

液タブの作業に少し慣れてきたら、模写をするのも、上達への近道になります。

プロのイラストなどを模写することで、うまい描き方がわかるようになるのです。

ただし、漠然と写すだけでは、あまり効果がありません。

大切なのは、どのように描かれているのか、想像しながら模写することになります。

そのように想像しながら写すことで、うまく描くコツをしっかり吸収できるのです。

また、うまいイラストだけでなく、あまりよいと思わない作品を写してみるのも、よい練習になります。

その場合は、どんな描き方がよくないのか、はっきりわかることがメリットです。

避けるべき描き方を明確にするのも、上達するためには必要な要素になります。

まとめ

液タブは、慣れれば便利な商品ですが、うまい使い方を知らないと、少し不便に感じる場面も出てきます。

ここで紹介したポイントは、いずれも基本的なことなので、使うときは参考にしてみてください。

コツを意識して適切に使えば、液タブの作業はもっと快適になります。

うまく使って、普段の作業をより楽しいものにしていきましょう。






ペンタブ, 液タブ