ペンタブレットの大きさを選ぶときのコツは?4つの注目ポイント
ペンタブレットを選ぶときは、値段やメーカーなど、さまざまな要素をチェックするものですが、その中のひとつには、商品のサイズもあります。
どれくらいのサイズを選ぶかによって、描きやすさなどにも影響が出てくるため、適当に決めてはいけません。
自分に合ったサイズを使っていれば、スムーズに作業を進めることができるのです。
では、サイズ選びのポイントについて、詳しく説明していきます。
自分のスタイルに合わせる
ペンタブレットのサイズを決めるときは、自分自身の絵の描き方を見つめ直してみましょう。
描き方のスタイルは、人によって異なるものです。
大きく腕を動かしたり、手先だけを使って細かい描き込みをしたり、さまざまな方法があります。
そのスタイルに合ったサイズを選んでおけば、絵が描きやすくなり、サクサクと作業を進めることができるのです。
例えば、腕を大きく動かすダイナミックな描き方が多い人の場合、Sサイズの商品だと、窮屈に感じてしまうことがあります。
小さめの商品だと、腕を動かしたくても、そのためのスペースがありません。
そうなると、普段よりも動きを制限して描かなければならず、「どうも使いづらいな」という悩みを抱えることになってしまいます。
したがって、腕の動きが大きい場合は、Mサイズを選んでおくべきです。
入力範囲がハガキくらいのSサイズに対して、MサイズはA5に近い範囲になっています。
それなら、より自由に腕を動かすことができるのです。
細かい作業ならSサイズ
Sサイズの方は、手首を動かして細かく描き進めるスタイルに合っています。
漫画を描く人だと、そのような描き方になることが多いですが、それでMサイズを選んでしまうと、大きすぎて逆に使いづらく感じてしまうことがあるのです。
Mサイズは、どちらかというと絵画のような大きめの絵を描くときに向いています。
漫画のように細かい描き込みが必要なものは、Sサイズくらいが丁度よいのです。
Sサイズなら、手を動かす範囲が限られるため、主に手首を使うスタイルとは相性がよく、手の疲れを感じることも少なくなります。
このように、普段の自分のスタイルは、サイズを選ぶときの重要なポイントになるので、自分がどんなスタイルで描いているのか、改めて考えてみてください。
モニタのサイズに合わせる
ペンタブレットのサイズ選びでは、自分が使っている液晶モニタのサイズも、忘れてはいけないチェックポイントのひとつになります。
というのも、液晶モニタとペンタブレットのサイズが違いすぎると、描きづらく感じてしまうことが多いからです。
基本的には、ペンタブレットの入力範囲と液晶モニタの画面は、1:1で対応するようになっています。
そのため、あまりにサイズの差がありすぎると、違和感が大きくなってしまうのです。
例えば、大きいモニタとSサイズの商品を組み合わせた場合、ペンを少し動かしただけで、カーソルが大きく動いてしまうことがあります。
自分では微妙な描き方をしたくても、予想以上に大きな動きになってしまうようでは、スムーズに描き進めることができません。
逆に、ペンタブレットのサイズが大きすぎた場合は、ペンを大きく動かしたつもりでも、画面の中では小さい動きになってしまいます。
これもまた、描きづらく感じてしまう原因のひとつです。
なるべく描きやすくするためには、ペンタブレットと液晶モニタのサイズが近くなるようにしてください。
初心者は特に注意
ペンタブレットと液晶モニタのサイズを合わせるというポイントは、初心者ほどしっかり押さえておかなければなりません。
初心者が早くデジタルの絵に慣れるためには、できるだけ違和感を少なくした方がよいのです。
それまでアナログで描いていた人の場合、「視線は正面の画面に向けつつ手元でペンを動かす」というペンタブレット独特の描き方には、なかなか慣れることができません。
ただでさえ描きづらく感じるというのに、ペンとカーソルの動きが一致しないとなると、違和感はさらに大きくなってしまいます。
それでは、慣れるまでに長い時間がかかってしまい、場合によっては、途中で投げ出してしまう可能性もあるのです。
こうした失敗を避けるためには、きちんとサイズを合わせて、少しでも描きやすくなるようにしましょう。
使う環境に合わせる
ペンタブレットのサイズについて考えるときは、「どのような環境で使うか」ということも大切です。
例えば、作業する机が小さかったり、他のものが多く置いてあったりするときは、ペンタブレットを置くためのスペースも限られてきます。
そうなると、あまり大きいサイズを選ぶわけにはいきません。
作業するスペースに合わないものを購入すると、どうしても置き場所を確保できず、後悔することになってしまいます。
なんとか置けたとしても、非常に窮屈になってしまい、ストレスを感じながら作業しなければならない場合もあるのです。
それを避けるためには、どこにでも置けるSサイズがおすすめです。
Sサイズはコンパクトであり、ハガキと同じくらいの大きさしかありません。
それなら、机が狭かったり散らかったりしていても、なんとか置き場所を見つけられる可能性が高いのです。
持ち運びにもSサイズを
ペンタブレットの作業環境は、室内だけに限定されるわけではありません。
ノートパソコンとセットで持ち出せば、外出先でも絵を描くことができるのです。
ただし、持ち運ぶとなれば、重さの問題が出てきます。
サイズが大きく、重さを感じてしまう商品だと、持ち運ぶには不便なものです。
ペンタブレットのサイズは、SとMの他にLもありますが、そんな商品をノートパソコンと一緒に運んだのでは、絵を描く前に腕が疲れてしまいます。
そんなときは、ぜひSサイズを選択してください。
コンパクトなSサイズのペンタブレットは、とても軽いので、持ち運ぶには最適です。
外出して絵を描くことが多い場合は、この点も忘れずにチェックしておきましょう。
ストレスなく描けるか
ペンタブレットのサイズを決めるとき、最も優先すべきなのは、「ストレスなく快適に描ける」ということです。
これを疎かにしていたのでは、自分に合ったサイズを見極めることはできません。
描くときのストレスを減らすことを突き詰めて考えていけば、自然と最適なサイズが見えてきます。
例えば、思う存分手を動かして描きたいなら、Sサイズの小さい商品だと、ストレスを感じてしまうものです。
それを軽減するためには、先述したように、手を大きく動かすことができるサイズを選ぶべきです。
また、初めてのデジタルに慣れることができず、それでストレスを感じてしまうようなら、液晶画面とペンタブレットのサイズを合わせておけば、快適に描くことができます。
そして、スペースによるストレスを感じるのであれば、ベストなサイズはSになります。
快適に描くために
ここまで紹介してきたポイントは、いずれもストレスの軽減につながっています。
つまり、快適に描くことを優先して考えるようにすれば、自然にポイントを押さえた選び方ができるようになるのです。
したがって、ペンタブレットを選ぶなら、「どうすればストレスなく絵を描けるか」ということを先に考えておきましょう。
そうすれば、自分に合った商品を見つけやすくなります。
まとめ
ペンタブレットは基本的に便利なものですが、サイズを間違えてしまうと、便利どころか、とても不便に感じてしまうことがあります。
窮屈で腕を動かせなかったり、ペンとカーソルの動きがずれたりすると、うまく描くことができません。
本当に便利な商品を見極めるためには、ここで紹介したポイントをぜひ参考にしてみてください。
自分に合ったサイズを見つけることができれば、絵を描くことがもっと楽しくなります。