電子レンジでゆで卵は慎重に! 安全に加熱するための4つのポイント

電子レンジ・オーブンレンジ

電子レンジは、食べ物を温めるためには、とても便利な家電製品です。

これをうまく利用することで、さまざまな料理ができます。

ゆで卵もそのうちのひとつですが、電子レンジで卵を加熱するときは、他の食べ物と同じ感覚で行ってはいけません。

電子レンジを使ってゆで卵を作るなら、いくつかポイントを押さえておく必要があります。




ゆで卵は爆発する

電子レンジでゆで卵を作るとき、最も注意しなけばならないのは、爆発を避けることです。

他の食べ物なら、普通に入れて加熱しても問題はありませんが、卵の場合、対策をせずに加熱すると、爆発してしまうことがあります。

ここで問題になるのは、電子レンジがマイクロ派で食べ物を加熱している点です。

マイクロ派による急速な加熱は、卵の中の白身や黄身から水蒸気を発生させ、膨張を促すことになります。

内側からどんどん膨らんでいき、最終的には破裂して飛び散るというわけです。

しかし、すべての卵が加熱中に爆発するわけではありません。

中には、殻をむくときや、食べるときになって爆破する卵もあるのです。

膨張が起こったとしても、卵には殻があるため、それがストッパーになり、すぐには破裂しないこともあります。

そんなときは、中の圧力が非常に高くなっているため、殻にひびを入れたとき、一気に弾けてしまうのです。

また、白身の中で黄身が膨張している場合は、噛みついた瞬間に爆発してしまいます。

ゆで卵を電子レンジで作るときは、こうした事故を防ぐ対策を忘れないようにしましょう。

また、卵以外にも、たらこや皮つきソーセージなどは、同じ原理で爆発することがあります。

殻や皮で覆われたものを温めるときは、十分注意してください。

ゆっくり加熱すれば爆発しない

電子レンジで卵が爆発するのは、マイクロ派の急な加熱が原因です。

そのために水蒸気が発生し、中が膨張してしまいます。

つまり、爆発を防ぐためには、なるべくゆっくりと熱を加えればよいわけです。

それならば、膨張による爆発は起こりません。

しかし、普通に電子レンジに入れただけでは、マイクロ派がもろに当たり、どうしても急な加熱になってしまいます。

対策として有効なのは、マイクロ派を遮断するための工夫をすることなのです。

マイクロ派を遮断する方法なら、ゆっくりと安全に卵を温めることができます。




アルミホイルを使おう

電子レンジのマイクロ派を防ぐためには、アルミホイルが有効です。

食器などはマイクロ派が通り抜けてしまうため、爆発の対策にはなりませんが、アルミホイルならしっかりマイクロ派を遮断してくれます。

したがって、電子レンジで安全に卵を加熱するためには、アルミホイルで覆うようにしまょう。

あとは、卵が入るくらいのマグカップなどを用意すれば、準備は完了です。

まず、卵にアルミホイルを巻きつけたら、水を注いだマグカップに入れます。

このときの水は、卵がきちんと隠れるくらいに、たっぷり注いでください。

水は加熱で減っていきますが、まったくない状態で加熱を続けると、アルミホイルから火花が出て火災につながる危険があるので、要注意です。

次に、マグカップにラップをふんわり被せます。

このときのポイントは、ぴっちりとマグカップを塞ぐようにするのではなく、少しだけ隙間が空くくらいに余裕をもたせることです。

あとは、普通に電子レンジで加熱していきます。

余熱に注目

ゆで卵といっても、しっかり固ゆでにする場合もあれば、半熟にする場合もあります。

これを調節するのが、電子レンジから出したあとの余熱です。

固ゆでにしたいときは、電子レンジで加熱したあと、さらに余熱で2~3分温めてください。

そして、冷水でしっかり冷やせば、固ゆで卵の完成です。

一方、半熟にしたい場合は、余熱で温める必要はありません。

電子レンジから出したら、すぐに冷やしてください。

ただし、加熱した直後は、マグカップもアルミホイルも熱くなっているので、火傷しないように注意しましょう。

アルミホイルの中に熱湯がたまっていることもあるので、剥がすときは冷やしながら行うのがベストです。

温め直すときも注意

電子レンジで卵を加熱するのは、ゆで卵を作るときだけではありません。

一度作ったものを温め直すときは、やはり電子レンジを使用します。

このときも、爆発には十分注意しなければなりません。

冷めた卵を加熱したときも、マイクロ派による膨張は起こってしまうのです。

しかし、冷めた卵を温め直すときは、つい普通に加熱してしまうことが多くなります。

生卵は水分が多く、いかにも水蒸気が発生しやすそうなイメージですが、一度ゆでたものだと、そうした心配はないように思えてしまうのです。

ところが、冷めたゆで卵にも水分はあり、何もせずに温めると、生卵と同じように膨張し、爆発してしまいます。

冷めたゆで卵は切る

一度作ったゆで卵を温め直す場合は、半分に切ってから温めるのがおすすめです。

卵が爆発してしまうのは、内部の水分が蒸発して膨張するためですが、あらかじめ切って中身をむき出しにしておけば、その心配はありません。

中の水分が逃げていけば、爆発することはないのです。

これは、ゆで卵だからこそ可能な対策になります。

生卵の状態だと、半分に切るわけにはいかないため、アルミホイルによる工夫が必要です。

しかし、一度ゆでたものは切ることができるため、手間をかける必要がありません。

サッと半分に割って、すぐに温めることができるのです。

目玉焼きでも爆発する

ここまでは、電子レンジでゆで卵を作るときの対策を紹介してきましたが、注意が必要なのは、殻のついた卵ばかりではありません。

割った卵の場合も、爆発する可能性があります。

つまり、電子レンジで目玉焼きを作るときも、必ず対策が必要になるわけです。

しかし、一度作ったゆで卵は、割ってしまえば爆発を防ぐことができるため、生卵の場合も、「割っているから大丈夫」と勘違いしてしまうことがあります。

そのため、目玉焼きでは油断してしまうことが多くなりますが、生卵の場合は、割っても爆発の対策にはならないのです。

目玉焼きの爆発は、卵黄膜の中で黄身が膨張して起きるため、対策をするなら、卵黄膜に対して工夫を施す必要があります。

穴を開けよう

目玉焼きを作るために生卵を割ったら、電子レンジに入れる前に、小さな穴を開けておきましょう。

爪楊枝を使い、卵黄膜に3~4個の穴を開けておけば、内部の水分が適度に逃げていくため、爆発することはありません。

冷めたゆで卵の場合と同じで、中を密閉しないことにより、膨張を防ぐわけです。

ただし、穴を開けてしまうと、形の維持ができなくなる点には注意してください。

目玉焼きは、「なるべくきれいに作りたい」という人も多いですが、穴を開ければ、どうしても黄身の形が崩れます。

そのため、できるだけ形を保ったまま作りたいときは、電子レンジにこだわらず、フライパンを利用するようにしましょう。

フライパンならマイクロ派が発生することはないため、爆発を警戒する必要もありません。

まとめ

電子レンジは便利なものですが、卵を温めるときのように、守るべき注意点はあります。

安全に使うためには、その注意点を忘れずに、適切な方法を意識することが大切です。

卵の場合は、ここで紹介したポイントをしっかり押さえておけば、爆発を防いで調理することができます。

電子レンジを正しく使って、おいしい食事を作りましょう。