RPAテクロノジーズのサービスを紹介!デメリットもあるので注意?

RPA

日本では、安倍内閣が『働き方改革』を推し進めていて、日本企業の多くが『RPA』を導入し始めています。

そして多くの日本企業が『RPAテクノロジーズ』が提供しているサービスを利用しています。

しかし、RPAやRPAテクノロジーズの事などを詳しく知らない経営者たちは多いでしょう。

そこで、RPAテクノロジーズのサービスを紹介しながら、RPAのメリットやデメリットなどを解説します。




RPA テクノロジーズの概要

RPAテクノロジーズを理解するためには、その前にRPAについて把握する必要があります。

そこで、まずはRPAの魅力を紹介してから、RPAテクノロジーズの概要やサービスなどを説明しましょう。

RPAの魅力

RPAとは簡単に言ってしまえば、ロボットのようなものですが、それは工場で製品を製造するようなものではありません。

実際に、RPAとは『ホワイトカラー』を補完できるロボットの事です。

ホワイトカラーとはスーツやネクタイを着て働く方たちの事で、ブルーカラーとは青色に近い作業着を着る労働者たちの事です。

このように、働いている時に着ている襟(えり)の色で、分けられていますが、今までホワイトカラーの補完は難しいと思われていました。

ところが、RPAはホワイトカラーを補完できるようになっているので、今までの働き方を大きく変えるものとして注目されています。

RPAテクノロジーズ

RPA テクノロジーズは、企業名の事であり、正式名称は『RPAテクノロジーズ株式会社』と言います。

設立されたのは、2013年7月なので、最近の事になりますが、本社は東京都港区赤坂1-12-32 アーク森ビル13Fになっているのです(2018年7月25日時点)。

このような都心に本社を構える事ができるのは、よほどの企業でなければ不可能です。

実際に、RPAテクノロジーズは、RPAの大衆化と高度化を推し進めていて、日本の労働環境を大きく変えようとしています。

そのため、今後も多くの企業から注目されていく可能性は高いです。

BizRobo

RPA テクノロジーズが提供しているロボットで『BizRobo』があります。

このBizRoboは、ホワイトカラーの生産性を向上してくれるソフトウェアになります。

実際に、BizRoboは表計算ソフト『Excel』の情報を収集したり集計したりできるのです。

今までは、このような作業は人間しか行えていなかったので、多くの企業がBizRoboに注目しています。

そのため、オフィスで働く社員が少なくて頭を悩ませている場合には、BizRoboは、おすすめのソフトウェアです。




RPAが必要になる理由

日本企業の経営者たちの中には「今まで問題なく経営できてきたので、コストカットできなければ導入する必要がない」と考えてしまうかもしれません。

そこで、RPAを導入した場合にコストカットできるのか紹介しながら、今後の日本企業がRPAを導入する必要性を説明するので、確認してみて下さい。

働き方改革

RPAの導入と、安倍内閣が推し進めている働き方改革は大きな関連性があります。

なぜなら、働き方改革とは、今までの日本企業の風土とは大きく異なり、社員一人ひとりの能力・才能・個性などを尊重するような環境を作り上げていく事を目指しているからです。

実際に、オフィスでは同じ仕事を長時間に渡って行う職場が多くあって、それはロボットが行うような仕事内容です。

このような仕事が多かったら、社員の労働意欲を大きく失わせるものであり、集中力が低下してしまいます。

そうなれば、思わぬ失敗をして、企業に大きな損害をこうむらせる事にもなります。

しかし、RPAはロボットが社員の代わりに単純作業を分担して受け持ってくれるので、社員は単純作業の量が減る事になって、働き方改革が目指す企業になり得るのです。

労働人口の減少

RPAがオフィスの単純作業を分担してくれるという事は、少ない社員で作業を進められる事を意味しています。

実際に、RPAに時間外や休日に働かせたとしても、企業は給料を多く払う必要がありません。

そのため、RPAに与える作業を増やして、新入社員の採用人数を減らしていけば、コストカットをする事が可能です。

さらに、日本は労働人口が減っていきますが、RPAを導入すれば、そのような変化にも対応できるようになります。

社員の負担を軽減

RPAを導入してコストカットをする事は、経営者にとって魅力的な話でしょう。

ただし、コストカットばかり優先していたら、働き方改革に反する行動になります。

少し綺麗事のように聞こえるかもしれませんが、今の日本は『ブラック企業』という言葉が注目されていて『過労死』がニュースで大きく報道されるようになりました。

もしも、RPAを導入しても、社員の数を減らしすぎて大きな負担をかけるようになってしまえば、訴訟を起こされる恐れもあります。

そのため、RPAを導入する場合には適度なコストカットにとどめて、社員に与える負担を軽減させて、多くの社員たちの労働意欲を向上させたほうが良いです。

RPAを導入するメリット

RPAの必要性を紹介してきましたが、実はいくつかメリットもあります。

そこで、RPAには、どのようなメリットがあるのか説明するので、参考にしてみて下さい。

社員の能力を発揮

ホワイトカラーの単純作業をRPAに任せれば、社員に集中して取り組んで欲しい仕事を振り分ける事ができます。

実際に、単純作業に時間をかけていたケースが多くても、RPAを導入すれば、そのような事態を避ける事ができるのです。

例えば、どのような改善をすれば、今よりも企業の収益を上げる事ができるのか、考えられる時間を確保する事も十分に可能です。

作業を高速化

RPAは単純作業を行うだけではなく、人間が行うよりも高速で作業を進める事ができます。

そのため、今までは何日もかけて行なっていた作業を短縮する事が可能になるので、収益を上げる事も十分に可能です。

さらに、人間の場合であれば、1日8時間労働で、週に数日は休日を与える事が当たり前でした(残業は除きます)。

ところが、RPAの場合はロボットなので、1日24時間まで働かせても問題がないですし、1年365日まで働かせる事もできます。

RPAのデメリット

RPAにはメリットが多くありますが、残念ながらデメリットもあります。

そのデメリットはRPAテクノロジーズが提供しているサービスにも言える事なので、詳しく紹介しましょう。

コストパフォーマンス

RPAはホワイトカラーの作業を負担してくれますが、残念ながらコストをかけてしまいます。

実際に、RPAテクノロジーズが提供しているサービス『エントリーパック』では、3ヶ月分のライセンス利用料・ブレインパッドによる問い合わせやサポート費用などを含めて、37万5,000円以上もします。

しかし、この値段でも安いほうなので、RPAがいかにコストをかけてしまうか分かるでしょう。

そのため、RPAを導入する場合には、黒字になるのか把握してから決めたほうが良いです。

操作できる仕事

RPAは単純作業を行ってくれる事を説明してきましたが、逆に言えば、難しい仕事を行う事はできません。

そのため、ホワイトカラーの作業を分担してくれると言っても、RPAで行える作業は限られているのです。

そのような事を考えたら、今後も社員は必要になっていくので、ホワイトカラーの単純作業はRPAに任せて、難しい仕事は社員に振り分ける事が重要になるので注意して下さい。

まとめ

RPAはメリットの多いロボットですが、残念ながらデメリットもあります。

しかし、そのデメリットを把握した上で、RPAと社員の作業を分担させれば、十分な収益を上げる事が可能です。

そして、RPAはコストをかけるものでしたが、RPAテクノロジーズが提供しているサービスは値段が安くなっているので、RPAを導入しようと考えている場合には検討してみる価値があります。






RPA