基本性能と単体で利用できるパソコンと同じ性能を持った液タブ

ペンタブ, 液タブ

ワコム Windows10搭載液晶ペンタブレット Wacom MobileStudio Pro13 Core i5/メモリ8GB/128GB SSD/13.3インチ DTH-W1320L/K0

パソコンのようにデジタルで絵を描ける液タブには趣味としても楽しめる一面と本格的な作品まで作ることができます。

イラストレーターや漫画家のような仕事として活躍している液タブではハイスペックな性能が詰まっています。

液晶で描く作品を手軽に表現できる端末としてどんな特徴があるのか同じ仲間のペンタブレットと比較して紹介していきます。




ペンタブレットの種類

ペンタブレットにはもう一つ液晶ペンタブレットの2種類に分かれています。

液晶ペンタブレット=液タブと呼ばれています。

この2つには絵を描くのを目的にしているところは共通ですが、分かりやすい違いがあります。

ペンタブレットではパソコン上でペイントソフトやその他のプログラムを起動して、マウスの代わりにペンを使い描いた絵を画面に映して利用します。

基盤をパソコンに接続して一緒に利用するのがペンタブレットです。

もう一つの液晶ペンタブレットでは基盤自体に液晶が付いています。

液晶が付いていることからペンで直接描いている感覚になること、パソコンの画面と液晶ペンタブレットの画面を合わせて2つのモニターになります。

元々ペンタブレットを利用していた方からすると、パソコンの画面から手元の画面に視点が変わることや描いた感覚に大きな違いを感じると思います。

ただ、あくまで液晶ペンタブレットはモニターなので普段の使っているソフトが違うソフトに変わることはありません。

普段の絵を描いているソフトそのものを液タブで操作することになります。




液タブの特徴

液タブには見る視点が変わって使いにくいと感じる方と同時に、設定次第では同じようにパソコンの画面に映せるのではと考える方もいると思います。

実際にはペンタブレットと同じようにパソコンの画面に視点を変更することも可能です。

少しペンタブレットから離れますが、設定の仕方はミラーリングと言うパソコンの機能を利用すればパソコンの画面を見ながら絵を描くことができます。

ミラーリングとは2つのモニターを複製して同じ画面を出力することで、液タブで操作したペンの絵が全く一緒にパソコンの画面に出力されます。

話を戻すと液タブでは好きな画面を見て絵を描けるマメ知識です。

パソコンの操作次第では使い勝手が良くなると思いますので、興味のある方はミラーリングを利用してみて下さい。

次に液晶が付いていることから単体で液タブを利用できる端末とそうでない端末の2種類があります。

理由は簡単でパソコンのようにWindows OSが搭載されている液タブでは単体で利用できるようになっています。

基本的に液タブを使う為にWindows OSがパソコンにインストールされていることで接続した結果ペイントソフトなどを液タブから操作できるようになっています。

操作可能にするにはパソコンの性能を利用した方法とパソコンの性能であるWindows OSを搭載した液タブの2通りです。

単体で操作したい方はWindows OSを搭載した液タブを探してください。

また、コスパを考えると自分の環境に応じて変わっていくと感じます。

使っているパソコンの性能がハイスペックな場合、Windows OSを搭載している液タブを利用しても勿体無いと感じコスパが悪くなってしまいます。

室内で利用することがほとんどだと思いますのでコスパ重視で考えたい方や単体で利用したい理由がなければ一般的な液タブで良いと感じます。

反対にWindows OSを搭載している液タブでは、コスパを考えないときはメリットも沢山あります。

Windows OS搭載のスペック

液タブ単体で選びたい方から性能を紹介していきます。

紹介する内容はCPUやメモリー、HDDの3つから紹介していくのでパソコンとしての性能が分かりやすいと思います。

また、Windows OSを搭載しているメーカーとしてワコムが中心に作られています。

ワコムのメーカーを基準に見ていきます。

CPUではIntele CoreTM i5とIntele CoreTM i7の2種類。

メモリーでは4GB・8GB・16GBの3つ。

HDDでは64GBから512GBまでの大容量。

以上が液タブの性能になりますが、それぞれ最大スペックから選ぶとパソコンと変わらない高スペックです。

分かりやすく3つを説明すると、CPUは頭脳の役割に対してメモリーは処理の能力。

HDDは記憶の部類になっています。

絵を描く能力に対してCPUはペイントソフトを起動することに快適に利用できると思いますし、メモリーは作業する机の広さになります。

広い作業スペースは液タブで絵を描くときに多くの作業をこなしても動作が軽くスムーズに描き続けられます。

絵を沢山描いて大量の数でもHDDが大きいので問題なく保存できます。

CPU・メモリー・HDDの3つは液タブにこうした処理能力として搭載されています。

高度なソフトでも対応したい方にはCPUを中心に選ぶことや多くの作業を同時にこなしたい方にはメモリーを中心に探していけると思います。

注目したい視点に目を向けて液タブの良さを最大限に引き出せるので興味を持った方は探してみて下さい。

ちなみにWindows OS搭載で液タブの価格についておおよその金額は20万から30万が妥当です。

安易に手に入れられる金額とは思えませんのでパソコン自体を持っている方からすると一般的な液タブで充分とも思えます。

趣味の範囲内で済ますのであればパソコンを軸に絵を楽しめます。

基本性能が高い方を中心に使える点を活かすと仮に2.30万を使える範囲から考えてパソコン自体が良いものを選べるのもまた事実です。

プロを意識する方に取っては持ち運びも込めて色んな場所で作業できる良さと目標が高いからこそ持っていて問題ないアイテムなのもまた事実です。

購入しようか悩んでいる方は目標に合わせて単体で利用したい方と普通の性能で問題ないことを考えて考慮してみて下さい。

液タブの魅力

ペンタブレットと比較すると液晶画面が付いているだけでなく性能が高いことが液タブの魅力的なポイントです。

絵を描く作業に近い感覚で親しみやすい、パソコンの性能に直接触れることで性能が大幅にアップして出来ることが広がります。

もちろん単体でも利用できる端末はパソコンが不要で絵を描くことができます。

特徴自体に絵を描く側として理想的な性能が豊富です。

最近では機能の幅が広がったことで有名なイラストレーターの方も液タブを使った作品を見る機会があります。

また、実際に使っているところも動画サイトで投稿されています。

びっくりするくらい速いスピードで絵を完成されているのが特徴としなやかな手つきと色の使い方。

配色とつなぎ目など全てにおいて魅了されると思います。

空想のイメージから他の人に見えるように生み出されるキャラクターや背景は絵の良さを教えてくれます。

キャラクターのように顔や身体の描き方、背景や物の描き方それぞれ描く人たちによって違いもあります。

使っているソフトと先に描く個所から細かく説明してくれている部分もあり、液タブを使う際に参考になる動画が沢山あります。

絵の再現に好みもあると思いますので、自分がこう描けるようになりたいイラストレーターを見つけて参考にできるのでおすすめです。

まとめ

液タブの性能は高い技術を用いて作られています。

液晶のタッチ機能は私たちの周りで多く利用されていますが、細かい技術を取り入れることでアナログのような絵を描くことができます。

単体でWindows OSを搭載している液タブも凄い性能だと感じますし、素晴らしい作品を作れる場が誰にでも用意できること自体に液晶ペンタブレットの未来と可能性を感じます。






ペンタブ, 液タブ