液タブを使うときに困ることは? 注意したい4つのポイント

ペンタブ, 液タブ

液タブは、板タブと違い、手を動かす場所と表示される画面が一体になった商品です。

そのため、紙に描くアナログの作業に近い感覚があり、初心者でも使いやすくなっています。

しかし、基本的には便利な液タブにも、注意すべき点はあるものです。

使うときは、その注意点を意識しておくようにしましょう。

では、液タブを使うときに困ってしまうことを4つ挙げ、それぞれの対策について説明していきます。




画面に傷がついてしまう

液タブは、ペンを直接画面に当てて線を引いていくものです。

ペンを動かせば、それに合わせて手元の画面に線が表示されることになり、紙に描くときのような感覚で作業することができます。

これが板タブだった場合は、手元でペンを動かし、目線は正面にある画面に向けているのが一般的です。

初心者は、手を動かす場所と実際に表示される場所が分かれていることで、板タブにはなかなか慣れることができませんが、アナログに近い液タブだと、上達も早くなります。

この点は、液タブの最大の特長であり、大きなメリットですが、同時にデメリットにもなるものです。

液タブは、画面に直接描き込むことで、どうしても傷がつきやすくなります。

画面をペンが擦ることになるため、何度も使っているうちに、細かい傷がたくさんついてしまうのです。

筆圧が強い人の場合は、特に注意してください。

強い圧力をかければ、それだけ傷がつきやすくなってしまいます。

保護フィルムで画面を守る

液タブの画面に傷がつくことを防ぐには、専用の保護フィルムを使うのがおすすめです。

フィルムを貼って液タブを使えば、ペンが直に触れることはないため、少しくらい筆圧が強い人でも、傷がついてしまう心配はありません。

画面がむき出しのままだと、どうしてもダメージが大きくなってしまいますが、保護するものを貼っておけば、最小限に抑えることができるのです。

傷が多くなりすぎると、画面の見やすさが低下してしまうこともあるので、快適に作業を進めるためにも、ぜひ使ってみてください。

よりアナログに近づけることも

保護フィルムのメリットは、画面を守ることだけではありません。

商品によっては、画面に貼ることで、アナログの感覚により近づけることも可能なのです。

そうした商品を使うと、通常はツルツルしている液晶画面に少し抵抗感が加わり、紙のような描き心地になります。

この抵抗感は、デジタルに慣れてしまった人だと描きにくくなることもありますが、それまで紙を使っていて、デジタルの作業に大きな違和感がある人にはおすすめです。

最初は保護フィルムを使って描き、徐々に慣れていくようにしましょう。

傷を防ぐだけでなく、液タブになかなか慣れない人も、ぜひ試してみてください。




手汗で汚れる

液タブを使うときの悩みとしては、手に汗をかいてしまい、それが画面を汚すというものがあります。

使う人が汗をかきやすい体質だと、どうしても手汗による汚れは増えてしまいますが、問題はそれだけではありません。

液タブは、使っているとだんだん熱くなってくることがあります。

火傷するほど高温になることはありませんが、長時間使っていたりすると、はっきりわかるほど画面の温度が上がり、手の発汗を促してしまうのです。

さらに、夏場の使用で部屋の気温も高い状態だと、かなり汗をかきやすくなります。

手汗が多くなると、画面の汚れだけでなく、ペンが持ちづらくなってしまうこともあるので、しっかり対策をしておきましょう。

汗の対策とは

手汗を防ぐために有効な手段としては、手袋があります。

作業をするときに手袋をはめておけば、汗でベタベタすることもなく、快適に描くことができるのです。

専用の手袋も販売されているので、汗が気になる人はぜひ利用してみましょう。

また、液タブの近くにおしぼりを用意しておくのもおすすめです。

汗をかいてきたら、それで拭きながら描くようにすると、手汗の汚れを減らすことができます。

暑い時期に長く手袋をつけているのは辛いこともありますが、おしぼりで拭けば、気持ちよく絵を描けるようになるのです。

視差の違和感

液タブは、板タブよりも紙に近い感覚で描けることがメリットです。

しかし、あくまでも「紙に近い」というだけであり、紙の作業とまったく同じになるわけではありません。

そうした違いのひとつに、視差の問題があります。

液タブは、液晶パネルの上でペンを動かし、パネルの下に線が表示されるものです。

しかし、見る角度によっては、パネルの厚さが原因で、ペンと線がずれているように感じることがあります。

液タブは、透明な板の上から描くような状態になりますが、紙に描くときは、当然ながら板などはありません。

紙に直接ペンを当てて描くので、ペンと線の位置はぴったり同じになり、ずれるような違和感があることはないのです。

ところが、ペンの下にパネルがあるということは、透明な板を一枚挟んだ状態なので、どうしても微妙なずれが生じてしまいます。

そのため、慣れていない人は、正確に線を引くことができなかったりするのです。

最近の液タブは、このデメリットを解消した視差の少ない商品が多くなっていますが、もし気になるようなら、対策が必要になります。

視差が気になるときは

視差の違和感があるときは、角度が影響している可能性があります。

そのため、視差の対策としては、角度の調節がおすすめです。

斜めから見るような状態だと、パネルの厚さが邪魔になり、ペンと線がずれる感覚を強めてしまいますが、正面から見るなら、その違和感は少なくなります。

液タブを使うときは、スタンドに立てかけるようにして、視差が気にならない角度に調節してみましょう。

また、液タブの設定を変えることも、視差を軽減するには有効な方法です。

液タブのプロパティを開くと、位置調整というタブが出てくるので、そこから視差の調節ができます。

描くときにどうしても違和感があるようなら、こうした対策を試してみてください。

目が疲れる

画面に直接描き込む液タブは、下を向いて作業することが多くなります。

すると、画面との距離が近くなりすぎてしまい、目が疲れてくるのです。

板タブの場合、手元でペンを動かしつつ正面の画面を見ることになるので、距離は適度に離れることになります。

画面に顔を近づければ同じことが起こりますが、手元でペンを動かしながらの作業だと、前屈みになりすぎることはありません。

しかし、画面に直接描くときは、無意識に顔を近づけてしまうことがあり、目に大きな負担をかけてしまうのです。

これを防ぐには、なるべく姿勢をよくすることが大切ですが、それ以外にもおすすめの対策があります。

ブルーライトをカットする

目の負担を減らすには、顔を近づけすぎないことが一番ですが、集中して描いているうちに、いつの間にか距離が近くなったりするものです。

そのため、画面の方にも工夫をしておきましょう。

ここで注目したいのが、傷を防ぐためにも役立つ保護フィルムです。

保護フィルムは、外から加わるダメージを減らすだけでなく、画面が発するブルーライトをカットする効果もあります。

ブルーライトは、目を疲れさせる大きな原因のひとつであり、液晶画面がある商品を使うときは、必ず対策が必要になるものです。

姿勢に気をつけると同時に、保護フィルムも使っておけば、より楽に作業を進めることができます。

まとめ

液タブは優れた商品ですが、いくつかのデメリットもあります。

そのため、ここで紹介したような注意点をチェックして、デメリットを解消する工夫をすることが大切です。

適当に使うのではなく、弱点を補う対策をしておけば、液タブの作業はより快適になります。

メリットだけでなく、注意点もしっかり意識して、適切な方法で使っていきましょう。






ペンタブ, 液タブ