仮想通貨でよく使われるロングとショート、意味知ってる?

仮想通貨

仮想通貨では、その取引中にチャットが目に入ることがよくあります。

そしてそんな仮想通貨のチャットの中では、「ロング」という言葉と「ショート」という言葉がよく登場します。

これらの言葉の意味は知っていますでしょうか?

知らなくても問題はありませんが、知っていた方がより楽しくなることは間違いありません。

そこでここでは、ショートとロングの意味について紹介します。




ショートとロングはポジションを意味する

まず基本的にショートもロングも、ポジションを意味する言葉であるということは知っておかないとなりません。

仮想通貨のみならず投資商品には基本的には買いと売りがあります。

そしてそれらの商品には、売りから入るという方法と、買いから入るという方法があるのです。

その売りから入るか、あるいは買いから入るかということによって、ショートとロングに分かれます。

ショートは売りから入ること

ショートというのは、仮想通貨などの投資商品を持っている時間が短い事を意味します。

つまり、売りから入るのがショートなのです。

ある一定の値段で仮想通貨を売り、そして安値で買い戻すというのが基本的なショートのあり方です。

値段が落ちるのは、基本的には値段が上がるのと比べるとスピーディーに動きますし、そもそも売ってしまってから入るわけなのですから、持っている時間が短くなるのは当然です。

だからソレをショートと呼びます。

ロングは買いから入ること

たいしてロングとはどういうことかといいますと、その逆で買いから入ることになります。

買いから入るというのは、まさにそのままです。

まず安値で買って、自分が満足できるまでソレを持っていて、ある程度高値になったら売るのです。

値段が上がるのは時間がかかりますから、それはロングと呼ばれるというわけです。

仮想通貨市場での取引では、基本的にはロングで入ることになることが多いです。

もちろんかならずしもそうだというわけではありませんが、リスクを負わない限りは基本的にはロングで入ります。




ショートの仕組みをより詳しく

「売りから入る」というそのショートの性質を、いまいち理解できないという方も多いのではないでしょうか?

売りから入るということはつまり、持っていないものを売るという事になります。

だから、意味が分からないと思ってしまうのも仕方ありません。

でも、投資の世界ではそれが成り立つのです。

信用取引などで使われる

ショートとはそもそも、いわゆる信用取引等で使われる用語なのです。

信用取引とは、証拠金などを預け入れて、それに応じて自分が持っている金額以上の取引が出来るという仕組みのものです。

つまり、持っていないのに持っていることにして取引をすることが出来るという事になります。

ただ持っていないのに持っていることにするためには、借りの現物が必要です。

そのために使うのが証拠金。

つまりそれは保証金のようなものなのです。

そういう仕組みで、持っていない状態でも売りから入る事ができるようになります。

しかし売りから入った場合には、借りているものを売ったわけなのですから、どこかでソレを買い戻して返さないといけません。

ただその際安値で買い戻すことができたらどうでしょうか?

もし安値で買い戻すことが出来たら、売りと買値の差額の分が利益になります。

そうして利益を出していくのが、ショートという方法なのです。

あがり続けてしまう可能性もある

ショートで怖いのは、狙い通りに値段が下がらないことです。

もちろんロングでも、安値だと思って買ったのに値段が下がり続けてしまうということは多々あります。

しかしショートの場合の方が読みづらいところがあります。

しかも仮想通貨の場合は動きがすごく早いですから、よりショートは難しくなります。

ただでさえすぐに値段が下がるのに、より急に値段が下がるようになるわけですから。

急に下がった値段は、反発もします。

だから仮想通貨の場合はショートで上手く利益を出すのは簡単ではありません。

仮想通貨の場合は多くの場合でショートとは言わない

ショートというのは、上記の通りいわゆる信用取引などの証拠金を預け入れる取引で使われる言葉になります。

でも、仮想通貨取引をしている方の多くは、証拠金を利用した取引をしてはいないのではないでしょうか?

ほとんどの方がリスクを抑えて勝負をしているはずです。

つまり、余剰資金のみで勝負をしているはず。

それでは、売りから入ることは出来ません。

持っていないものを、ノーリスクで借り入れることは出来ないのです。

だから、仮想通貨市場で取引をしている際に見られる「ショート」という言葉の使い方は、多くの場合で間違っています。

もちろん仮想通過でも信用取引は可能です。

なので中には用語の使い方を間違えていない方もいる事はいるものです。

しかし間違えも多いということは頭に入れておくと良いですね。

ただの売りを示す言葉となっている

そんな間違いが横行している仮想通貨史上でのショートとロングという言葉の使い方ですから、今はもはや本来の使い方とは違う意味になっているところがありますショートという言葉は今や、ただの売りを意味する言葉になっています。

つまり安く買って高く売ろうとしても、売りに出している時点でそれは「ショートに入った」と表現されているということです。

本来であれば、安く買って高くうるのはロングです。

それなのに、仮想通貨市場では売り自体がショートと言われているのです。

反対に買いはロングと言われてしまっていることが多いです。

用語は正しく使うよりも臨機応変に

投資用語は、特に仮想通貨市場ではこのように間違えた使い方をされていることも少なく有りません。

ただ言葉というのは、いつの時代も間違えて使われがちです。

たとえばことわざなども、本来の意味ではない使い方で使われ続けてしまって、結果その意味がいまやそのことわざの意味としてまかり通るようになってしまったという事も多々あります。

仮想通貨市場には、投資取引に慣れていない方も多く参入してきています。

だから、こうした言葉の間違いが起こるのは必然であり、そうした勘違いによって言葉の意味が変わるのも仕方ありません。

それなのに、ただしい意味を我が物顔で振りかざしていくのは、あまりおすすめしません。

正しい意味は、それはそれで自分の中で理解しつつ、その言葉の意味が変わっていく様子を楽しんでみている方が良いものです。

そうして臨機応変に言葉を使っていくのがベストです。

言葉自体は知っておくに越したことはない

ただ本来の意味自体は、知っておくに越したことはありません。

本来の意味を知らないで使用していると、その言葉の本来の意味を我が物顔で指摘してくる人というのもいるものですから。

本来の意味を知らない状態でそれを指摘されるのは、やはり気持ちの良いものではありません。

しかし、本来の意味を知っていさえすれば、指摘されても「今はこういう意味で通っているからいちいち指摘するのは無粋だなぁ」と思いながら聞き流すことが出来ます。

そうできるならばそれに越したことはないのです。

まとめ

仮想通貨市場における「ショート」と「ロング」という言葉の意味は、本来それが持っている言葉の意味とは違うところがあります。

本来は売りから入るのがショートで買いから入るのがロングですが、別に売る事をショートと呼んでも、買う事をショートと呼んでもいいのです。

大切なことは、本来の意味を知りつつ、かつ臨機応変に使用していくことです。






仮想通貨