イラストを描く事が下手な場合には専門学校がおすすめ!
イラストを描く事が好きな方たちの中には、画家になりたい方もいれば、イラストレーターになりたい方もいるでしょう。
プロの画家やイラストレーターになる方法を教える学校は、美術大学や専門学校があるので、そのどちらかを選ぶ必要があります。
独学という方法もありますが、独学ではスキルアップできない場合もあるのです。
実は、専門学校はイラストを描く事が下手な方でも学びやすくなっているので、詳しく紹介しましょう。
専門学校と美術大学を比較
専門学校と美術大学のどちらを選ぶべきか悩んでいる方は多いでしょう。
そこで、2つの学校を比較しながら紹介するので、どちらのほうが、あなたに合う学校なのか参考にしてみて下さい。
試験内容
美術大学に入学するためには、試験で『デッサン』をする必要があります。
デッサンと言えば、多くの方たちがイメージするように、鉛筆だけで林檎や手を描く事になるので、少し退屈に感じてしまうかもしれません(美術大学では木炭を使用する場合もあるので注意)。
実際に、デッサン力が低かったら、イメージ通りの絵を描く事ができないので、画家またはイラストレーターになるためには必要な能力です。
しかし、専門学校の場合には試験でデッサンをする必要がないので、イラストを描く事が下手な場合でも、入学しやすくなっています。
周りのレベル
画力が低くて、イラストを描く事が下手な場合には、他の生徒たちから見られて、笑われてしまう事を気にする方もいるでしょう。
もしも、周囲の方たちの視線が気になるようであれば、美術大学よりも専門学校のほうがおすすめです。
なぜなら、美術大学の場合には高いデッサン力がなければ入学できない環境なので、周りのレベルが凄く高くなっているからです。
レベルの高い美術大学に比べて、専門学校のほうがレベルは高くはないので、少し画力が低くても笑われる可能性は低くなっています。
講師が求めるレベル
美術大学に入学した生徒たちの中には、プロの画家になれた方は多くいます。
しかし、画家になれるほどの才能がある生徒でも、講師から厳しい事を言われてしまった事を美術雑誌で掲載される事があります。
美術大学というのは、そこまでレベルが高いものを求められる厳しい環境なので、画力が低い場合には注意しなければいけません。
講師から厳しい事をあまり言われたくない場合には、専門学校のほうを選んだほうが良いでしょう。
専門学校で学べる内容
専門学校は、美術大学よりもレベルが低いので、入学するほどの価値があるのだろうかと思ってしまったかもしれません。
ところが、専門学校で学ぶメリットはいくつもあるので、詳しく解説しましょう。
様々な画材の使い方
絵画やイラストを描く際には『画材』を使う事になりますが、専門学校では様々な画材の使い方を教えてくれます。
実際に、絵画やイラストを描く画材は、岩絵の具・油絵の具・水彩絵の具・アクリル絵の具などがあるのです。
岩絵の具は、日本画で多く使われているので、イラストよりも絵画で使われるケースが多い事から、画家を目指している場合には学んでみる価値があります。
油絵の具は重厚な作品を描く事ができますし、水彩絵の具は淡い作品を描きやすくなります。
アクリル絵の具は、簡単に重ね塗りができるので、それぞれ特徴が違っているので、多くの画材の使い方を学ぶメリットは大きいです。
パソコンや液タブの使い方
岩絵の具や水彩絵の具で描く作品は、アナログと言えますが、それに対してデジタルの作品もあります。
デジタルの作品とは、パソコンで制作されたイラスト作品です。
パソコンを使う事ができれば、専用ソフトを併用する事によって、2DのCGを制作する事ができます。
液タブも使えるようになったら、アナログと同じような感覚で、デジタルのイラストを作成する事も可能です。
専門学校では、パソコンや液タブの使い方まで教えてくれるので、アナログとデジタルの両方の作品を制作できるようになります。
レベルの高さ
専門学校へ通う生徒たちの中にも、レベルの高い生徒はいますが、レベルがそれほど高くない生徒もいます。
そのため、自分のレベルが高くなくても、ライバルの実力差に絶望して、途中で挫折する可能性は低いです。
プロを目指している方には、物足りなく感じる場合もありますが、趣味の延長でイラストを制作したい方には、魅力的な環境と言えるでしょう。
専門学校を選ぶ際のポイント
絵を描く事が下手な方には魅力的な専門学校ですが、選ぶ際には、いくつか抑えておくべきポイントがあります。
入学してから後悔する事がないように、どのポイントに注目すれば良いのか説明します。
学科の種類
専門学校は、アナログとデジタルの両方の画材を使えるように指導してくれる所は多いのですが、選ぶべき学科を間違えてしまっては、学べない場合があるのです。
例えば、アナログの画材の使い方だけを教えてくれる学科もあれば、デジタルの画材の使い方だけを教えてくれる学科もあります。
アナログとデジタルの両方の使い方を教えてくれる学科もあるので、注意する必要があります。
さらに、学科によって指導内容も変わっている事もあるので、可能であればオープンキャンパスに参加して、どのような学科があるのか質問してみるのも良いでしょう。
設備状況
アナログの画材だけを使うのであれば、設備状況はあまり関係がないのですが、デジタルには注意しなければいけません。
なぜなら、設備状況が悪い専門学校の場合には、パソコンや液タブを生徒二人で一台までしか使わせない所があるからです。
一人で一台のパソコンや液タブを使えるようでなければ、効率よく勉強をする事ができないので、パソコンや液タブを多く用意されている専門学校を選ぶ事も重要です。
さらに、専用ソフトも多く用意されているほうが、デジタルのイラストを制作しやすいので、専用ソフトも確認してみて下さい。
専門学校の注意点
魅力的なポイントが多い専門学校ですが、いくつか注意すべきポイントもあります。
そこで、どのような所を注意すれば良いのか紹介するので、みていきましょう。
プロになれる確率
多くの専門学校は、学習期間が2年となっているので、短期間でスキルアップできなければ、プロの画家またはイラストレーターになる事は難しいです。
さらに、美術大学に比べてレベルが低い生徒が多い事から、初歩的なスキルを習得できる所から指導するので、プロになれる確率は低いのが実情です。
専門学校へ入学する際には、日頃から、自分のほうから率先的に絵画やイラストを制作しようとしなければ、プロになれないという事は覚えておきましょう。
授業の雰囲気
専門学校の全てという訳ではありませんが、中学や高校ほど厳しい雰囲気はありません。
そのため、専門学校で学ぶ事が楽しく感じられる生徒は多いのですが、気が緩みやすいというデメリットもあります。
入学する際は、プロになるという強い意志を持っていた生徒でも、楽しく授業を受けられる事から、次第に気が緩んでしまって、卒業する際にはあまりスキルアップできなかったというケースがあります。
そのようなケースもあるので、授業を楽しく受ける事ができたとしても、緊張感を持ってスキルアップできるように努力しましょう。
まとめ
専門学校は、美術大学よりレベルの高い生徒がいないので、楽しみながら授業を受ける事ができます。
全ての学校という訳ではありませんが、あまり厳しい事を言われたくない方や、イラストを描く事が下手な方には魅力的な環境です。
ただし、美術大学に比べたらプロの画家やイラストレーターになっている方は少ないので、専門学校へ入学する場合には率先的にイラストを制作するようにして下さい。