RPA(Robotic Process Automation)の概要とメリット入門用のRPAツール6選
近年、ホワイトカラー業務の自動化を達成するツール、RPAが注目されています。
このツールをうまく利用することによって、多くの事務作業の効率化、自動化を達成することが可能となり人員の抑制や別の分野への人員の注力が可能となります。
今回、このRPAについてその概要をお話しし、メリットや日本国内での展開状況、おすすめのユーザーについて説明しつつ、入門用のRPAツールの紹介を行います。
RPAとは
RPAとはRobotic Process Automation(ロボティック・プロセス・オートメーション)の略で、大ざっぱな言い方をすると事務仕事を自動的に行ってくれる取り組みのことです。
従来自動化というと肉体労働を要する製造業の現場作業や建設業の危険業務など、いわゆるブルーカラーの業務が中心でした。
しかし、昨今は人間の知能をコンピュータ上で再現するという試みが盛んにおこなわれるようになり、ルールエンジン、機械学習、人工知能などの認知技術を活用して事務作業の自動化の取り組みが行われるようになりました。
つまり、ホワイトカラーの業務も自動化しようという試みがなされてきたのです。
これらのシステムは仮想知的労働者とも呼ばれ、業務内容によってはあたかも事務系職員が働いているような役割を担っているものもあります。
具体的な作業内容については手順やルールが定められた単純な事務処理や、書類管理が多い金融業や人事や採用部署などの定型業務を想定しており、作業によって3つのクラスに分けられています。
クラス1は単純作業で、これが狭い意味でのRPAです。
内容としては複数のアプリケーションの連携を必要とする単純作業を得意としており、表計算ソフトとデータベースソフトの連携による単純作業などを行います。
今回紹介するツールはこの狭い意味でのRPA(クラス1)を得意としたものです。
クラス2はEPA(Enhanced Process Automation)と呼ばれるもので、アルバイトの事務作業の方や新人の事務職員程度の作業が自動化できます。
例えば、紙のアンケートの集計や問い合わせ内容の分析などの文章(いわゆる非構造化データ)を扱う作業を自動化することが可能です。
クラス3はCA(Cognitive Automation)と呼ばれ、ここまで来ると中堅社員並みの仕事ができます。
クラス2までのデータ処理や分析ができるだけでなく、そこからみちびきだされた結果から意思決定までを行うことができ、非常に自由度が高い能力を持っています。
RPAのメリット
このような能力を持ったRPAのメリットですが、これまで自動化できないとされてきたホワイトカラーの業務の自動化ができること、つまり人員の削減や業務の改善、余剰の人員の別業務への注力が可能となることです。
例えば、10人必要だった事務系の職員を6人程度まで減らし、4人を企画立案に回したり、営業職へ配置転換したり、あるいは小規模の企業であっても中規模の業務遂行能力を獲得することができます。
これまでマンパワーが必要であった分野の自動化が獲得できれば、人件費などを開発費や新規事業への資金注入するという経営側のメリットも多いといえます。
RPAツールの国内展開状況
国内発のWinActorやBizRobo!が現在シェアのトップを保持していますが、イギリスやIT大国のアメリカ、イスラエルなど世界的なシェアを誇るRPAツールが日本法人を設立し、シェアを獲得するために活動しているという状況です。
昨今話題のAIを生かしたシステムで日本のRPAツールに対抗しつつあり、今後の展開によってはワープロソフトや表計算ソフト、OSのようにアメリカなどの海外企業が取って代わるという状況になる可能性があります。
おすすめのユーザー
小規模で人員増強が難しい零細企業や業務拡大を目指しているものの人員を割けない中規模企業などの経営者におすすめしたいツールと言えます。
また、事務系の部署で人員不足に悩む部署や個人事業主で自分は営業や現場での業務を重視したいという方にもおすすめしたいです。
WinActor
2010年に誕生したNTTグループによってつくられたツールです。
国内シェア1位を独走しており、単純な作業を的確に行うことができるデスクトップで動作するRPAです。
現在はサーバーに常駐するタイプのものも開発されており、社内ネットワークにまたがる作業の自動化も可能となっています。
特徴
日本製なので、非常に日本語との親和性が高く日本での使用に最適なRPAツールです。
Windowsとの連携も高くoffice製品の自動化なども得意としていますが、もちろん個別に作成したシステムや共同利用のシステムなども動かすことができるのが強みで、安価である点も特徴と言えます。
情報の転記や更新作業などの実績があります。
BizRobo!
一般にはなじみが薄いツールですが、国内における草分け的な国産ツールで日立やソフトバンク、オリックスなどの大手企業にも採用されている実績あるRPAです。
国内では実績ナンバーワンとの評価が高く、トライアルのプランも用意されているため、試用することもできます。
特徴
サーバー上で運用させることでネットワーク上の複数の端末で同時に運用することもできます。
また、比較的操作が易しいシステムとなっているため、現場でも容易にシステムが自作できるという強みもあります。
また日本企業なので、日本語の対応も十分です。
価格調査や保険料調査、特許検索業務の自動化やEC関連の業務、例えばネット上の商品登録や受注、売り上げ計上、在庫の連携などの業務実績があります。
Blue Prism
世界最大のRPAで、イギリスのBlue Prism社が展開しているRPAで、RPAソフトウェアのパイオニアとして世界中にRPAを広げた実績がある業界の巨人です。
各企業のガバナンス(統治方針)やセキュリティ方針に従ってロボットを開発し、各企業の事情に沿ったRPAを作成します。
ただ自動で動くだけではなくセキュリティにも注目しています。
特徴
汎用性が非常に優れ様々な企業の様々なシーンに対応したRPAを作成できる点とインターフェースが非常に見やすく操作しやすい点、セキュリティの高さから金融や保険業に定評があり、IBMの他チューリッヒやノキアにも導入されています。
UiPath
アメリカの高いIT技術を生かしたRPAです。
海外からの評価が非常に高く、業界をリードする存在であると言われています。
2017年から本格的に日本進出を行っており、日本の金融機関や広告代理店に対し、導入のアプローチをしている注目のRPAです。
特徴
一般的なソフトウェアの連携だけではなく、ウェブ上のデータ収集や特殊なアプリケーションなどの社内のあらゆるシステムのデータを収集分析することが可能で、操作も単純なドラッグアンドドロップでできるという手軽さも備えています。
請求書の処理業務や入力業務の自動化の実績があります。
また、電通や伊藤忠商事など先端の日本企業に支持されているのも特徴です。
NICE
イスラエルで作成されグローバルな展開を行うRPAです。
世界規模で展開しているため多国籍企業との親和性が高く、コールセンター業務や顧客メール管理などのカスタマーサービス(顧客サービス)に特化したRPAです。
特徴
コールセンターで行う作業の半自動化や音声認識によって顧客のデータの自動作成を行うことに強みを持っています。
基本的な反復作業や様々なソフトウェアやデータベースから顧客データを収集する作業などのロボット化の実績があります。
Automation Anywhere
アメリカのシェアナンバーワンのRPAです。
世界展開を行っており、GoogleやGM、ドイツのシーメンスなどの巨大企業の他、日本の企業(第一生命など)も積極導入しています。
多くのPRAがクラス1~2程度の作業が行える程度ですが、このRPAは高度なロボット化も可能となっています。
特徴
高いセキュリティ基準にも対応可能な仕組みがあるため金融機関などの業務にも対応できる高度な能力を持ちます。
機械学習や自然言語処理技術を持ち、定型でない業務も可能など高い事務処理の遂行も可能となっています。
まとめ
まとめとして、RPAは今後様々な企業で導入され、煩雑な単純作業が全て置き換わる可能性があります。
その上で、様々な新たな業務を人間が行うことができるようになり、より多様性に富み革新的なアイデアが各業界から誕生していく手助けになる可能性を秘めています。
さらに現在も顧客からのフィードバックを元に様々な試みがなされており、成長著しい分野と言えるのではないでしょうか。