目覚まし時計が鳴っても1回で起きられない!二度寝してしまう原因とは?

目覚まし時計

多くの人は自力で起きたい時間に起きることができません。

そのため、多くの方は目覚まし時計を使っていますが、目覚まし時計を使っていても1回で起きることができない方は多くいます。

二度寝、三度寝をしてしまうと、朝の準備をする時間は少なくなり、遅刻してしまうこともあります。

では、なぜ目覚まし時計を使っているのに二度寝してしまうのでしょうか?

ここでは二度寝してしまう原因について説明していきます。




原因1.睡眠不足

睡眠不足になっていると、目覚まし時計を使っていても二度寝、三度寝しやすくなります。

睡眠が足りないと、起きる時間になってももう少し寝たいと思ってしまいます。

もう少し寝たいと思うことで、アラームが鳴っても「あと5分だけ」「あと10分だけ」などと思い、二度寝してしまうのです。

睡眠不足が二度寝の原因になっている場合は、睡眠時間をしっかり確保することが二度寝対策になります。

睡眠時間をしっかり確保し、しっかり眠ることで、起きる時間に強い眠気を感じないようになります。

強い眠気を感じないことでスッキリ起きることができ、気持ちの良い1日のスタートをきることができます。

睡眠負債を抱えないようにしましょう

1日でも睡眠時間が短くなると二度寝をしやすくなりますが、毎日睡眠時間が不足していると、更に二度寝をしやすくなります。

毎日睡眠が足りてなく、睡眠不足が蓄積していくことを「睡眠負債」といい、睡眠負債を抱えると二度寝をしやすくなるだけでなく、健康を害するリスクは高くなります。

睡眠負債を抱えないようにするために寝だめをする方がいますが、睡眠は溜めることはできません。

睡眠負債を抱えないようにするには、毎日睡眠時間をしっかり確保し、1日に必要な時間の睡眠をとることです。

人は1日のうちで眠ることのできる時間はそれなりに決まっているので、1日でたくさん寝て寝だめしようとしても無理な場合が多くあるため、「睡眠不足になっても寝だめすれいいや」などと思わず、睡眠不足にならないようにしましょう。

夜更かしはしないように

日中に仕事をしている方や学校で勉強している方が夜更かしすると、どうしても睡眠時間は短くなってしまいます。

睡眠時間が短くなれば、当然睡眠不足になってしまいます。

今の世の中、スマートフォンやパソコン、テレビやゲーム、漫画や小説など面白いものがたくさんあります。

そのため、夜遅くまでそれらをやりたくなってしまいますが、睡眠不足にならないようにするには、それらをするのを我慢する必要もあります。

睡眠不足になると二度寝しやすくなるだけでなく体調を崩しやすくなり、体調を崩すとゲームやスマートフォンなど楽しく行うこともできなくなるので、夜更かしはしないようにしましょう。

勉強する場合でも夜更かししないこと

スマートフォンやパソコンをやるのではなく、勉強をして夜更かししてしまう方もいることでしょう。

成績を上げるには勉強をすることは大切ですが、勉強するために夜遅くまで起きていると睡眠時間は短くなり、二度寝をしやすくなります。

また、睡眠不足になることで授業中に眠くなってしまい、集中して授業を受けることができなくなってしまいます。

そのようになっては勉強の効率が低下してしまうので、夜遅くまで勉強するのではなく、睡眠時間をしっかり確保した上で勉強時間もそれなりに確保し、集中して勉強するようにしましょう。




原因2.質の良い睡眠がとれていない

睡眠時間をしっかり確保していていも、睡眠の質が悪いと朝の起きる時間になっても強い眠気を感じてしまい、二度寝しやすくなります。

遅くまで起きていないのに眠いという方は、質の良い睡眠がとれていない可能性があります。

朝、二度寝しないでスッキリ起きるには、質の良い睡眠をしっかりとることも大切です。

では、睡眠の質が低下してしまう原因とはどのようなことなのでしょうか?

不規則な生活は睡眠の質が低下する原因に

不規則な生活をしていると、体内時計が乱れやすくなります。

体内時計が乱れると、夜の決まった時間になかなか眠ることができなくなり、睡眠の質は低下しやすくなります。

ですから、睡眠の質を高めるには、規則正しい生活を送ることが大切です。

ブルーライトの影響で睡眠の質が低下

パソコンやスマートフォンなどの画面からはブルーライトが発せられています。

ブルーライトには脳を覚醒させてしまう作用があり、パソコンやスマートフォンを寝る前に使用することで寝つきが悪くなりやすくなります。

寝つきが悪くなることで睡眠の質は低下してしまうので、寝る前までパソコンやスマートフォンなどは使用しないようにしましょう。

ベッドに入る前にスマートフォンでラインやメールなどを確認したくなりますが、睡眠の質を低下させないためにも寝る前のスマートフォンは我慢しましょう。

ストレスが睡眠の質が低下する原因に

ストレスも睡眠の質が低下する原因になります。

現代の世の中はストレス社会とも呼ばれており、ストレスを溜めないようにすることは不可能に近いことです。

では、どうすれば良いのかというと、ストレスを上手に解消すると良いです。

自分の好きなことをしたり、楽しい食事をしたりして、ストレスを上手に解消しましょう。

睡眠環境が悪いと睡眠の質が低下する

枕やマットレスなどの寝具が合っていなかったり、明るい部屋で寝たり、雑音が聞こえる寝室だったりなど、睡眠環境が悪いと睡眠の質は低下しやすくなります。

睡眠の質が低下すると二度寝をしやすくなるので、睡眠環境が悪い方は睡眠環境を整えるようにしましょう。

睡眠環境を整えることで睡眠の質は高まりやすくなり、二度寝しにくくなります。

原因3.寒さ

寒い朝は起きるのがつらいものです。

それは、寒いことで温かい布団から出たくないと思ってしまうからです。

布団の中はとても温かく気持ちが良いため、目覚まし時計がなっても1回で起きることができなく、二度寝してしまう場合があります。

二度寝しないようにするには、気持ちを切り替えて、思い切って布団から出ることが大切ですが、思い切って布団から出ることができないという方もいることでしょう。

寒いのが苦手な方におすすめの二度寝を防ぐ方法は、エアコンなどの暖房を使って前もって部屋を暖めておく方法です。

タイマーを使用し、起きる時間に合わせて部屋を暖めておくことで、布団から出ても寒く感じないようになるため、「寒いから布団から出たくない」と思わなくなります。

そのことでスパッと起きやすくなるため、二度寝をしないようにするには、暖房を上手に使用することも大切です。

原因4.目覚まし時計が近くにある

目覚まし時計が近くにあることも、二度寝する原因になります。

目覚まし時計を近くに置いておくと、目覚ましが鳴った時に手を伸ばすだけで止めることができます。

手を伸ばせばすぐに止めることができるため、目覚まし時計の効果は低くなってしまいます。

そのことにより二度寝しやすくなってしまうので、目覚まし時計はすぐに止めることができない所に置くことが大切です。

すぐに止めることができなければ覚醒しやすくなるため、二度寝を防ぎやすくなります。

まとめ

目覚まし時計をセットしていても二度寝することが多い場合は、ここで説明したことが原因になっている可能性があります。

気持ちの良い1日のスタートを切るには、二度寝をしないことが大切です。

二度寝をすると、朝の時間がどうしても短くなってしまい、慌ただしい1日のスタートをきることになります。

余裕をもって生活することは大切なので、二度寝しないように睡眠をしっかりとり、規則正しい生活を送り、質の良い睡眠が取れるようにしましょう。






目覚まし時計