電子レンジから変な音がするのはなぜ? よくある4つの原因

電子レンジ・オーブンレンジ

電子レンジを使っていると、稼働音とは別の異音が聞こえることがあります。

普通なら鳴らないはずの音が出ていると、故障を疑いたくなりますが、すぐに判断するのはよくありません。

実は、故障でなかったとしても、異音が聞こえてしまう場合があるのです。

では、電子レンジから異音が出るときによくある原因と、その対処法について説明していきましょう。




ターンテーブルがずれている

電子レンジは、故障などしていなくても、ターンテーブルが少しずれていただけで、普段と違う音が出てしまうものです。

そのため、異音が聞こえたときは、まずターンテーブルの状態を確認してみてください。

もしずれているようなら、正しい位置にセットし直し、再び稼働させてみましょう。

ターンテーブルが原因であれば、それだけで音はしなくなります。

これを防ぐには、使用する前に位置を確認しておく方法もおすすめです。

ターンテーブルは、慌てて食べ物を取り出したときなど、ちょっとしたことが原因で、いつの間にかずれてしまっていることも多いので、使うときは常に注意しておきましょう。

また、ターンテーブルだけでなく、その上に乗せる皿なども原因のひとつです。

ターンテーブルが正しい位置でも、そこに乗せた皿がずれていると、やはり回転したときに異音が聞こえます。

こうした位置による異音は簡単に直せるので、真っ先にチェックしてみましょう。

加熱のムラもなくなる

ターンテーブルを正しい位置にして使用することは、異音の対策だけでなく、加熱したときのムラを軽減する効果もあります。

位置が正常でないと、きちんと動いているのに温まらなかったり、加熱が不十分だったりするものですが、その場合も、故障と決めつけてはいけません。

異音のときと同じように、ターンテーブルを正しい位置に置くことで、すぐに解決できることもあるのです。

電子レンジは、正しく使えばとても便利な商品なので、位置の確認は忘れないようにしましょう。




内部が汚れている

電子レンジの異音は、内部に汚れがあるときにもよく起こります。

これは、食べ物のカスや飛び散った汁などが、別の食べ物を温めているときに加熱されてしまうことが原因です。

この場合、「ジュージュー」もしくは「ジージー」といった音が聞こえるようになります。

そうした音は、中で汚れが焦げているときの音なのです。

また、「ジージー」という音の場合は、火花が発生している可能性もあります。

汚れがついたまま何度も加熱していると、やがて炭化してしまうことになりますが、それは電気を通しやすい状態なのです。

そのため、加熱することで火花が散り、異音となってしまいます。

中をしっかり掃除しよう

汚れによって異音が聞こえている場合は、なんといっても掃除が重要になります。

その際は、水蒸気を利用した方法がおすすめです。

耐熱容器に入れた水や、濡れタオルなどを電子レンジで加熱すると、中には水蒸気が発生します。

すると、こびりついた汚れに水分が加えられたことで、ただ拭くよりもぐっと落としやすくなるのです。

あまり頑固な汚れの場合は、重曹水を蒸発させると、よりきれいに拭き取ることができます。

また、普段から汚れが飛び散らないように、食べ物を温めるときは、サランラップで覆っておくのもおすすめです。

電子レンジ内部の汚れは、食べ物から出るカスや汁がほとんどなので、できるだけ飛び散らないようにしておけば、手入れも楽になります。

こうした対策をしっかり行っていれば、電子レンジの中の汚れはなくるので、異音が発生することもありません。

そして、使う前に内部を覗いて、汚れがないか確認しておくことも大切です。

もし汚れていたら、そのまま放置せず、取り除いてから使うようにしましょう。

冷却ファンが汚れている

汚れによる異音では、冷却ファンが原因になっているケースもあります。

電子レンジの冷却ファンは、加熱した後に内部を冷ますためのものですが、これに何か異物が挟まった場合、ファンが正常に回転しなくなり、「ビー」という音を出してしまうのです。

このときの異物というのは、蓄積された埃であることも多いので、対策としては、やはりこまめな掃除が重要になります。

ときどき風出口を掃除機で吸って、余計な埃がたまらないように手入れをしておきましょう。

それなら、冷却ファンは正しく作動するので、異音を立てることもなくなります。

常に清潔な状態で使い、異音につながる要素を少なくしておくことが大切なのです。

まれに、挟まった汚れがファンの回転で分解され、いつの間にか音が消えていたというケースもありますが、異音がしているときは放置せず、しっかり掃除しておきましょう。

どうにもならないときは修理を

普段の手入れが不十分で、埃による異音が発生してしまったときは、まず掃除機で汚れを取り除いてみましょう。

それで挟まっていた汚れが取れれば、音は止まります。

しかし、もし掃除機で解決できなかった場合は、分解しなければなりません。

そのときは、決して自分で行わないようにしましょう。

分解しての掃除は、専門的な知識をもったプロでなければ危険です。

無理に自分で分解しようとすれば、感電などの大変な事故につながる可能性が高いので、どうしても改善できないときは、素直にメーカー修理に出しましょう。

加熱してはいけないものを入れている

電子レンジで食べ物を温めるときは、それを入れる容器に注意しなければなりません。

適切なものでなければ、異音を発生させる原因になってしまいます。

注意しなければならないのは、金属やアルミホイルです。

これらは、電子レンジで加熱すると非常に高温になり、スパークして「バチバチ」という音を立ててしまいます。

これは、異音だけの問題ではなく、火災に発展する可能性もある危険な状態なので、絶対に避けなければなりません。

金属やアルミホイルを含んだ容器は、間違っても中に入れないようにしましょう。

また、たとえ陶器であっても、模様がついているものは要注意です。

皿自体が陶器でも、模様には鉄や銅を使用していることがあるため、知らずに入れると、同様の事態が起こります。

「金属かもしれないけど少しくらいなら」と考えてしまう人もいますが、そうした油断が大きな事故につながることも多いので、十分注意してください。

食べ物にも注意

電子レンジでの加熱に注意が必要なものは、容器だけでなく、食べ物にもあります。

例えば、卵やソーセージ、明太子といった、殻や膜で覆われた食べ物です。

それらは、電子レンジで加熱していると、中身がどんどん膨張していき、殻や膜の中でパンパンの状態になります。

それが限界を越えてしまうと、ストッパーになっている殻や膜を突き破り、勢いよく弾け飛ぶのです。

すると、「パーン」という破裂音が聞こえることになります。

これを防ぐには、殻や膜で密閉された状態を崩すようにしましょう。

ゆで卵やソーセージを温めるなら、その前に切り込みを入れておくのです。

それなら、内側に圧力がこもる心配はなく、爆発を避けることができます。

また、目玉焼きを作りたいなら、卵黄膜に爪楊枝で穴を開けておけば、黄身が破裂することはありません。

こうした工夫を忘れなければ、食べ物による異音は防ぐことができるのです。

まとめ

電子レンジから異音がするときは、単なる故障ではなく、使い方に問題がある場合も多いので、まずは慌てずに、原因を考えてみましょう。

ここで紹介したものは、いずれもよくある原因なので、もし当てはまるものがあったら、参考にしてみてください。

いつも正しい使い方を意識していれば、電子レンジから変な音がすることはなくなります。