液タブが難しく感じてしまうのはなぜ?4つの原因と対策

ペンタブ, 液タブ

HUION GT-191 19.5インチ HD液晶タブレット  8192レベル筆圧 液タブ

液タブは、液晶画面にペンで直接描き込むことになるため、初心者でも使いやすくなっています。

板タブだと、手元でペンを動かしながら別の画面を見なければならず、なかなか慣れないこともありますが、液タブは紙に描く感覚に近いので、違和感が少ないのです。

しかし、そんな液タブでも、場合によっては難しさを感じてしまうことがあります。

では、液タブが難しく感じてしまう原因と、描きやすくするための対策について、詳しく説明していきましょう。




表面が滑る

本来なら使いやすいはずの液タブで、「どうも難しいな」と感じてしまうようなら、液タブの描き味が障害になっている可能性があります。

液タブは、描き込む場所と表示される画面が同じであり、紙に描くときとほとんど同じスタイルで作業を進めることができますが、描き味に関しては、紙に近いわけではありません。

紙の表面は、一見すると滑らかなようですが、実際はわずかな凸凹があり、ペンを走らせると、少し抵抗があるものです。

普段紙に描くときは、そうした抵抗感を強く感じたりはしませんが、まったく抵抗のない液タブを使った場合、描き味の違いに違和感を覚えることがあります。

液タブの表面は、紙と違って一切凸凹がなく、完全にまっ平らな状態です。

そのため、適度に抵抗のある紙の描き味に慣れている人ほど、「滑りすぎてうまく描けない」と感じてしまうわけです。

これが、難しさの原因になります。

そして、

フィルムで描き味を変える

表面が滑ることで難しさを感じてしまうのであれば、その滑りを抑えるための工夫をしましょう。

ある程度滑りを抑えることができれば、わずかな抵抗感のある紙とのギャップが小さくなり、スラスラと描けるようになります。

そこでおすすめなのが、液晶画面に貼る保護フィルムです。

保護フィルムといえば、ブルーライトをカットしたり、傷を防いだり、光の反射を防いだりできる便利なアイテムですが、そうしたメリットの中には、描き味を変えられることも含まれます。

紙に描いたときに近い抵抗感を再現できるフィルムもあるので、ペンが滑って描きづらいときは、ぜひ使ってみてください。

液晶画面に直接描き込むスタイルに加えて、描き味も紙のようにできれば、それほど難しさを感じることはありません。

ペン先でも変わる

表面の滑りを抑えて、作業の難しさを軽減するためには、ペン先を変更する方法もおすすめです。

液タブには、いろいろな替え芯があるので、それを交換することで、ペン先を別のものに変更できます。

そのため、描くときに適度な抵抗感のあるペン先に変えてしまえば、液タブの難しさの原因となる滑りを抑えられるのです。

最初からついている標準のものは、かなりツルツルして描きづらいことも多いので、そのままで難しく感じてしまうようなら、ぜひ他のものを試してみてください。




視差が気になる

視差とは、ペン先と実際の線の間に感じるズレのことですが、これが気になってしまうようだと、液タブを使うことが難しくなります。

これも、紙とのギャップを感じてしまうポイントのひとつなのです。

紙の場合は、ペン先と線の間にズレが生じることはなく、常に一致しています。

しかし、視差によってズレを感じる状態だと、紙の感覚とかけ離れてしまうため、なかなか慣れることができません。

そのため、スムーズに作業を進めるためには、できるだけ視差を軽減することが大切なのです。

最近の商品だと、視差がかなり少なくなっていますが、それでも違和感が拭えないようなときは、液タブを使うときの角度を調整してみてください。

視差は、見る角度によって変化するため、できるだけ小さくなるように調整すると、描きやすくなります。

スタンドを使う

一定以上の大きさの液タブには、大抵スタンドがついているので、角度を調整するのであれば、積極的に使っていきましょう。

視差が気にならないくらいのちょうどよい角度を見つけることができれば、液タブを使うときの難しさは解消できます。

ただし、角度をつけるときは、描きやすさにも注意してください。

角度をつけることで、腕が不自然な状態になってしまうと、肩が疲れることがあるのです。

そうなれば、スラスラと描き進めることはできません。

視差だけでなく、描きやすさも考慮に入れて、ストレスなく作業ができるように設置してください。

画面が熱い

液タブを使うのが難しいと感じる原因としては、画面の熱さもあります。

描いているうちに画面が熱くなるというのは、紙にはもちろん、板タブにもないものであり、液タブ特有のデメリットになります。

といっても、火傷してしまう程の熱さではないので、危険というわけではありません。

しかし、絵を描くときには邪魔になる要素のひとつであり、使いやすさを求めるのであれば、注意が必要になります。

画面が熱くなってくると、そこに触れている手の汗も多くなってしまい、画面が汚れやすくなるのです。

それを気にしながら描くことになれば、「液タブって難しいんだな」と感じるようになります。

なにしろ、紙や板タブでは発生しないデメリットなので、そちらに慣れている人にとっては、とても使いづらく感じてしまうわけです。

熱さによる多量の発汗を防ぐためには、なんとか対策をしなければなりません。

手袋を使う

液タブの熱さによるデメリットを解消するなら、手袋をはめて描くのがおすすめです。

ただし、適当に軍手をはめたりしてはいけません。

それでは、ペンを持ちづらくなってしまい、描きづらさを軽減することができなくなります。

汗を防いで快適に描くのであれば、きちんと専用の手袋を使うようにしましょう。

液タブ専用の手袋は、隠れる指が小指と薬指だけなので、ペンが持ちづらくなることはありません。

そして、画面から出る熱をしっかりとシャットアウトしてくれるため、長く使っていても熱く感じることはなく、汗による汚れも防ぐことができるのです。

それなら、扱いの難しさを感じることはなくなります。

難しいものから描いている

液タブで絵を描くのが難しいと感じてしまうときは、自分から難しいものに挑戦していることが原因になっている場合もあります。

初心者の場合、表面の滑りや視差の違和感に慣れるための時間が必要であり、いきなりハードルの高いものに挑戦するのはおすすめできません。

ここまで紹介してきた方法で、そうしたデメリットは軽減することができますが、それでも紙とまったく同じにはならないので、最初のうちは練習のために時間を割くべきです。

とはいえ、冒頭で説明したように、液タブは紙とのギャップが少ないので、慣れるには板タブほど時間はかかりません。

少し練習していれば、割とすぐ描けるようになるので、慌てずに進めていきましょう。

簡単なもので練習

初心者が液タブを使うときは、できるだけ簡単なものを選んで練習するのがおすすめです。

練習のために描くなら、必ずしも絵である必要はありません。

記号や図形、文字でも構わないので、まずは液タブを使うことに慣れてください。

簡単なものがきれいに描けるようになってきたら、だいぶ慣れてきた証拠です。

そこから徐々にステップアップしていくようにすると、液タブで絵を描く難しさは軽減できます。

「描いていれば慣れるだろう」と考えて、いきなり難易度の高いものを描きたくなることもありますが、基礎ができていれば上達も早くなるので、しっかり練習しておきましょう。

まとめ

液タブは、紙に近い感覚で描けるため、板タブよりは初心者向けですが、油断していると、意外な難しさに戸惑ってしまうこともあります。

紙に近いといっても、まったく同じように描けるわけではないので、ここで紹介したような対策は、しっかりチェックしておきましょう。

工夫しながら使えば、サクサクと描き進めることができます。






ペンタブ, 液タブ