RPAを利用する際はセキュリティー対策が重要!その対策法とは?
多くの日本企業が、RPAツールを導入し始めていますが、セキュリティー対策を怠ってしまえば、大きな損害をこうむってしまうので注意しなければいけません。
実際に、米国ではセキュリティーを侵害されたケースがあるので、これから導入しようと考えている場合には、対策を講じる必要があります。
そこで、RPAツールのセキュリティーの注意点や対策法などを紹介するので、参考にしてみて下さい。
RPAのセキュリティーの注意点
RPAのセキュリティー対策を講じる前に、まずは、どのようなポイントを注意したほうが良いのか確認する必要があります。
そこで、トラブルが起きないように、注意すべきポイントを説明するので確認してみて下さい。
命令処理ファイル
セキュリティーに問題が起きてしまうのは、RPAツールを導入した時に『管理マシン』と『末端のマシン』を使う事が大きく関係しています。
管理マシンによって、多くのマシンに『命令処理』を与える事ができるので、作業を効率化させる事ができるのは魅力的なポイントです。
ただし、自動化ツールを利用していたら、マシンの中に『ID』や『パスワード』のある命令処理ファイルが置かれている場合があります。
このIDやパスワードの管理をしっかりしておかなければ、セキュリティーを侵害されてしまうので、注意して下さい。
パスワードの漏洩
RPAツールのセキュリティーと聞いたら、少し難しく感じてしまうかもしれませんが、クレジットカードのセキュリティーと同じと考えたら、多くの方たちが分かりやすいです。
実際に、RPAツールとクレジットカードは、どちらともパスワードを使う事は同じなので、そのパスワードが漏洩(ろうえい)してしまえば機密情報が外部に知れ渡る可能性があります。
そのため、パスワードを漏洩しないように、管理しておく事が重要です。
サイバー攻撃
パスワードの漏洩を防ぐには、外部の人間が分かりづらいものにしたら良いと思ってしまうかもしれません。
ところが、企業の情報を知りたいと思っている方は、知能レベルが高い場合が多いので『サイバー攻撃』を防ぐ事は、簡単ではありません。
現代は、サイバー攻撃に悩んでいるのは企業だけではなく、国家レベルでもサイバー攻撃を受けるようになりました。
そのため、パスワードの漏洩を防ぐには、サイバー攻撃に備える事が重要です。
対抗策を講じるタイミング
業務を効率化するために、RPAツールを導入しようとした企業の中には、業務の効率化に成功できそうなタイミングで、IDやパスワードの管理で問題が起きてしまいました。
問題が起きた後になってから、どのような対抗策を講じるべきか話し合ったのです。
その話し合いで「あるマシンから違うマシンへログインする時にIDやパスワードを不要にしたほうが良いのではないか」という意見や「管理者権限をあるマシンに与える事が必要なのか」という意見まで出てきました。
このように、問題が起きてから対抗策を講じようとしたら、後手後手になってしまうので、問題が起きないうちからセキュリティー対策を講じる事が重要です。
セキュリティー対策
RPAのセキュリティーの注意点を理解してもらえた所で、次に対抗策を紹介するので、どのようにすれば良いのか悩んでいる方は確認してみて下さい。
アクセスを制限
1日でも早く作業を効率化して、利益を生み出したいと考える経営者は多いかもしれませんが、RPAツールを導入する際には、まずは『アクセス制限』を考えておく事が重要です。
なぜなら、誰にでもアクセスできるような状態になってしまったら、企業の機密情報が外部に漏れやすくなるからです。
機密情報の漏洩を防ぐには、信頼できる所にアクセス権限を与えて下さい。
そうすれば、不正アクセスを防ぎやすくなります。
パスワードを変更
クレジットカードの場合であれば、パスワードを変更する方は少ないかもしれません。
しかし、インターネットを利用していたら、会員登録していたホームページの運営側から「長期間に渡って、パスワードが変更されていないので、変更しましょう」と知らされる時があるでしょう。
このような警告に近い文章が送られてくるのは、同じパスワードを使い続ける事は、危険性が高いからです。
RPAツールのセキュリティーでも同じ事が言えるので、定期的にパスワードを変更しておく事が重要なので、覚えておきましょう。
ログ管理を利用した場合
RPAのセキュリティーを考える場合に、重要になっていくのが『ログ管理』です。
ログ管理も覚えておけば、セキュリティーが侵害されづらくなるので、詳しく解説します。
素早く侵入を検出
ログ管理をしておかなければ、セキュリティーで問題が起きてしまうのは、様々な方面からセキュリティーが侵害される恐れがあるからです。
例えば、セキュリティーが侵害されるケースとして、外部からウイルスで攻撃される事もあれば、内部の社員が不正なアクセスをする場合もあるからです。
最近では、アルバイトの店員が『バカッター』と呼ばれる行為をして、企業に大きな損害を与えて大問題が起きています(2019年2月時点)。
なぜ、彼らがこのような行為を起こしているのかと言えば、一部では時給が少ないからだと言われているのです。
真相は、まだ分かりませんが、企業に不満を抱いている社員がいたとすれば、内部から不正アクセスをしてセキュリティーに侵害を与えても不思議ではありません。
ログ管理をしておかなければ、このように様々な方面からセキュリティー保護をする事は難しいので、検討してみる価値があります。
コストダウン
企業の内部で、セキュリティーを強化しようとする事は可能ですが、それを行おうとすれば、コストをかけてしまう場合があります。
RPAツールを導入するメリットは、コストダウンなので、そのような事をしては本末転倒です。
そのため、ログ管理をして、あまりコストをかけないようにして、セキュリティー対策を講じる事が重要です。
RPAを利用するメリット
RPAを導入しようと考えていても、このようにセキュリティーで問題が起きてしまうのであれば、導入しないほうが良いのではないかと思ったかもしれません。
そこで、RPAツールを導入するメリットを紹介するので、そのメリットが分かれば導入する必要性が分かるはずです。
仕事を自動化
RPAツールは、工場の作業を自動化する事はできませんが、オフィスの作業をある程度まで自動化する事はできます。
オフィスでは、簡単な作業を何回も繰り返して行うケースもありますが、人間は単純作業を続けていたら集中力が低下してしまうのです。
集中力が低下したら思わぬミスを犯してしまうので、オフィスの単純作業は、RPAツールに任せておく事をおすすめします。
新時代に対応
日本は、少子高齢化が進んでいて、移民を受け入れなければ、近い将来で人口が半減すると言われています。
もしも、政府が移民政策を推し進めなければ、多くの日本企業が新入社員を採用する事ができなくなってしまうので注意しなければいけません。
しかし、RPAツールを導入しておいて、ある程度まで仕事を自動化させておけば、少ない社員でも仕事を継続する事も可能になっていきます(仕事量によって限度があるので注意)。
まとめ
RPAツールは、作業を効率化できるので、便利なものですが、セキュリティーを侵害されたら大きな損害をこうむってしまうので注意しなければいけません。
セキュリティーを強化する場合には、パスワードを定期的に変更する事が重要ですが、それが面倒に感じてしまう場合もあるでしょう。
数多くあるRPAツールの中には、セキュリティーが強いものもあるので、心配な場合にはセキュリティーが強そうなツールを選ぶようにして下さい。