AKRacing ゲーミングチェアの6つのシリーズは多機能!
ゲーマー(ゲームをする方)の方であれば、1分でも長くゲームをしたいと思うでしょう。
実際に、ゲームをするために長く座っていたら、腰を痛めてしまうので、注意する必要があります。
そこで、おすすめしたいのが『AKRacing ゲーミングチェア』です。
AKRacingのゲーミングチェアは、ゲーマーでも利用しやすくなっているので、6つのシリーズを紹介するので、どのような特徴があるのか確認してみて下さい。
AKRacingの6つのシリーズ
AKRacingの6つのシリーズは、様々なゲーミングチェアが用意されていて、それぞれ特徴が大きく違っています。
その違いを知らないで購入してしまえば、後悔する事になってしまうので、詳しく紹介しましょう。
Premiumシリーズ
『Premiumシリーズ』は、クッション性が優れているので、長い間に渡って座っていても、あまりお尻が痛く感じません。
背もたれには『ヘッドレスト』と『ランバーサポート(腰当て)』が備えられているので、頭部・首・肩・腰にかかる負担を軽減できます。
クッションが備えられていたら、座りづらく感じてしまうかもしれませんが、このヘッドレストとランバーサポートは取り外す事ができるので、多くの方たちが利用しやすくなっています。
カラーバリエーションは、カーボンブラック・レイブン(ブラック系)・シルバーなどあって、落ち着いたデザインが好きな方に、おすすめのシリーズです。
Pro-Xシリーズ
『Pro-Xシリーズ』は、少し幅が広いタイプになっていて、横幅550mm・背もたれの高さが950mmになっています。
ホールド感はあまりないのですが、ゆったりとしたサイズになっているので、圧迫感があまりないのです。
そのため、正しい姿勢をキープしたいゲーミングチェアよりも、余裕を持って座りたい製品を探している方に合います。
本体の内部には『ウレタンフォーム』が採用されているので、体圧を分散しやすくなっているので、正しい姿勢をキープしやすくなっています。
姿勢が崩れなければ、背中や肩にかかる負担を軽減できるので、長い間に渡ってゲームをする事が可能です。
アームレスト(肘掛け)は、調整機能が搭載されているので、利便性が優れています。
カラーバリエーションは、グレー・ホワイト・レッド・ブルーなどがあります。
NITROシリーズ
『NITROシリーズ』は、座面の内部に『ウレタン』を採用しているので、体圧を分散しやすくなっているので、お尻の沈み込みを抑える事ができます。
背もたれは両サイドから包み込むような形状になっているので『ホールド感』があるのです。
そのため、姿勢が崩れやすい方でも、本製品を利用したら、姿勢をキープしやすくなっているのです。
このシリーズは、豊富なカラーバリエーションを用意していて、レッド・ブルー・グリーン・オレンジ・ホワイトなどがあります。
Wolfシリーズ
『Wolfシリーズ』は使用感が優れているゲーミングチェアが用意されていて『通気性』が優れている『ファブリック』を採用しています。
通気性が優れていれば、熱がこもりづらくなるので、暑い夏場の季節でも利用しやすくなっています。
さらに『PUレザー』を採用しているので、汚れが付いても、フキンで拭けば汚れを取り除きやすくなっているのです。
ただし、長い時間に渡って、汚れを放置していたら、取り除きづらくなるので注意しなければいけません。
カラーバリエーションは3種類まで用意されていて、レッド・ホワイト・グレーなどがあります。
GYOKUZAシリーズ
『GYOKUZAシリーズ』は、ゲーミングチェアとしては珍しい『座椅子タイプ』になっているので、和室でも設置する事ができます。
座椅子タイプは利用しづらく感じるかもしれませんが、肘掛けが備えられているので、そこに肘をおけば、手をテーブルの上に置きやすくなるので、長い間に渡ってゲームのリモコンを持つ事も可能です。
前世代の製品よりも『底部回転盤部分』の強度がアップしているので、長い間に渡って愛用できます。
カラーバリエーションは、3種類まで用意されていて、レッド・グレー・ブルーなどがあるのです。
Overtureシリーズ
『Overtureシリーズ』は、ゲーミングチェアとしてスタンダードな製品が用意されているので、多くの方たちが利用しやすくなっています。
背もたれには、頭部と腰を支えるクッションが備えられていますし、適度なホールド感があるのです。
さらに、豊富なカラーバリエーションが用意されていて、レッド・ブルー・パープル・ピンク・ホワイト・ブラックなどがあります。
チェアオプション
AKRacingは、様々なゲーミングチェアが販売されていますが、長く利用していたら、部品が故障する場合があります。
そのような事態に備えるために、AKRacingの『チェアオプション』を紹介するので、参考にしてみて下さい。
ヘッドレスト&ランバーサポートセット
『ヘッドレスト&ランバーサポートセット』は、ヘッドレストとランバーサポートがゲーミングチェアにセットする事ができます。
AKRacingの6つのシリーズのゲーミングチェアは、全ての製品にヘッドレスト&ランバーサポートがセットになっていますが、これらの部分は劣化しやすいのです。
そのため、これらの部分がダメージによって、使えない状態に陥った時には、ヘッドレスト&ランバーサポートセットを検討してみる価値があります。
ロック機能付きキャスター
『ロック機能付きキャスター』は、AKRacingのゲーミングチェア用のキャスターになっている製品です。
PU製の双輪キャスターになっているので、フローリングの床にキズが付きづらくなっています。
キャスターを転がす時には、あまり音が出ないので、静音製が優れています。
さらに、キャスターをロックさせる事もできるので、利便性も優れているのです。
ゲーミングチェアの利用法
AKRacingのゲーミングチェアやオプションについて理解してもらえた所で、次に利用法について、紹介するので参考にしてみて下さい。
正しい姿勢をキープ
AKRacingのゲーミングチェアには、ランバーサポートが備えられていますが、お尻が前の位置にズレていけば、正しい姿勢をキープする事ができません。
そのような利用法では、ランバーサポートが効果を発揮する事ができないので、腰は背もたれに接するようにして、座って下さい。
そして、前かがみになって、ゲームをしていたら、肩や首に負担をかけてしまうので、あまり前のめりにならないようにしましょう。
座っている時間
ゲーミングチェアは、長く座れるように設計されていますが、座っている時間があまりにも長くなっていたら、足の血行が悪くなってしまうので注意しなければいけません。
足の血行が悪くなってしまえば、血栓(血の塊)ができてしまったら、立ち上がった時に、血栓が流れる事があるので、気を付けたほうが良いです。
そのため、ゲームをする時に、少し腰が痛くなってきたたら、少し立ち上がってゲームをする事も考えたほうが良いです。
ゲームをする際の注意点
ゲーミングチェアを利用しながら、ゲームをする時には、椅子だけではなく、その他にも注意しなければいけないポイントがあります。
そのポイントを把握しておかなければ、目や首に負担をかけてしまうので、注意点について詳しく説明しましょう。
ゲーム画面とゲーミングチェアの距離
部屋が狭い場合には、テレビから、ゲーミングチェアをあまり離さずにゲームしたくなるかもしれません。
ところが、至近距離からテレビを見ながら、ゲームをしていたら、視力が低下する恐れがあります。
ゲームの種類によっては激しい光を放つ場合もあるので、目に大きなダメージを与えてしまう場合もあるので、テレビとゲーミングチェアの距離は、最低でも1m以上は確保するようにしましょう。
ディスプレイの高さ
パソコンを利用して、ゲームをする場合には、ディスプレイの高さも重要なポイントになります。
もしも、ディスプレイが低い位置にあったら、少し頭を傾けた状態でゲームをする事になります。
頭を少し下のほうへ傾けていたら、首がストレートになってしまうので『ストレートネック』の症状に悩まされてしまうので、注意しなければいけません。
そのような事が起きないように、可能であれば、大型サイズのディスプレイを購入したほうが良いでしょう。
まとめ
AKRacingの6つのシリーズは、様々な製品が用意されているので、その特徴を把握しないで購入してしまえば、自分の好みに合わない可能性があります。
そのため、6つのシリーズの特徴やカラーバリエーションを把握してから、購入したほうが良いです。
そして、ゲームをする時の注意点を把握して、目や首にかかる負担を軽減させておけば、快適にゲームを楽しむ事ができます(個人差があるので注意)。