液タブを使うときに注意することはある?注目したい4つのポイント
液タブは、デジタルで絵を描くときに重宝されている便利な商品です。
しかし、これを使うときには、いくつかの注意点もチェックしておきましょう。
特に、初めて液タブを使うという人は、それらをしっかり押さえておくことが大切です。
では、液タブを使うときにチェックしておきたい4つの注意点について、詳しく説明していきましょう。
板タブとは感覚が違う
液タブの特徴は、ペンを動かす場所と、実際の画面がひとつになっていることです。
ペンをタブレットの上で動かせば、その動きがそのまま画面に反映されることになります。
これは、自分の手の動きと画面の線が一致しているということであり、普通に紙の上で作業をするときと近い感覚です。
紙に近いというのは液タブのメリットのひとつですが、場合によっては慣れるまでに時間がかかることもあるので、注意しておく必要があります。
その注意すべきケースとは、それまで板タブを使用していた人が、液タブに移行するときです。
板タブは、液タブとは異なり、ペンを動かす場所と画面が分かれています。
ペンを動かしたら、その線を確認するためには、別の画面を見ることになるわけです。
この動きに慣れていると、すべてがひとつになった液タブの感覚には、戸惑ってしまうこともあります。
液タブは画面が隠れる
それまで板タブを使用していた人が初めて液タブを使うとき、戸惑ってしまう違いのひとつは、手元の見え方です。
板タブは、ペンを動かす場所と線の表示場所が別なので、ペンを動かした結果は、常に別の位置にある画面で確認することになります。
この場合、「自分の手が邪魔で線が見えない」という事態は起こりません。
しかし、ペンを動かすと同時に、その場に線が引かれる液タブだと、そのデメリットが発生してしまうのです。
自分の手が線を見えにくくしてしまい、それまで板タブの感覚に慣れていた人は、「どうも描きにくいな」と感じてしまう場合があります。
慣れれば大きな問題ではなくなりますが、それまでは少しストレスになることもあるので、この点には注意しておきましょう。
紙から移行するには便利
液タブは、板タブに慣れている人だと、少し不便に感じたりすることもありますが、紙の作業から移行する人には、とても便利な商品になります。
これは、先述したように、液タブで絵を描くときの感覚が、紙の上での作業に近いためです。
板タブの場合、ペンを動かす場所と線が表示される画面が別々にあるために、自分の手元をほとんど見ないで作業することも多くなります。
しかし、それは紙の上の作業ではありえないことであり、初めてのデジタルが板タブだった場合、そこには大きなギャップが生まれてしまうのです。
その点を考えると、液タブは、かなり紙での作業と近い感覚があります。
ペンを動かしたタブレットの画面に、そのまま線が表示されることになるので、別々の場所を確認する必要がありません。
もちろん、紙の上と液晶画面の上ではペンを動かす感覚が異なるので、まったく同じというわけにはいきませんが、それでも板タブよりはコツがつかみやすくなっています。
そのため、今まで紙に描いていた人で、これから液タブを始めるという人は、慣れるまでの期間も短くなるのです。
液タブは単体では使えない
液タブを使うときの注意点のひとつに、「単体では使用できない」というものがあります。
ペンを動かす場所と画面がひとつになっていると聞くと、液タブが1台あれば、すべて完結してしまいそうなイメージもありますが、実際にはそう単純ではありません。
液タブは、基本的にパソコンがないと使用できないのです。
パソコンと接続することで初めて、画面にペンで線を描くことができます。
そのため、液タブのよくある使い方としては、パソコンの大きな画面に絵の全体を映しておき、細部の書き込みを、液タブの小さい画面で行うというものが多いのです。
このように、液タブを使うということは、マルチモニタのようなものと考えておきましょう。
小さいモニタをひとつ増やして、便利に絵を描くための商品というわけです。
単体で使用できる商品もある
液タブは、基本的にはパソコンがないと使用できませんが、OSを搭載したものであれば、単体でも動かすことができます。
その場合、作業の場所が限定されないので、好きな場所に持ち運んで、どこでも絵を描くことができるのです。
ただし、OSを搭載している分だけ値段は高くなるので、予算がない場合には、あまりおすすめできない商品になります。
また、サイズの小さい商品が多いことにも注意が必要です。
持ち運びを考慮したコンパクトなデザインは、一見するとメリットのようですが、画面が小さいということは、描きにくさにつながる要素でもあります。
なるべく大きめの画面が欲しい場合には、通常の液タブを選択しておきましょう。
画面の傷に注意
液タブの最大の特徴は、やはり画面に直接線を描き込めるという点です。
これにより、板タブのような違和感を覚えることもなく、紙のときと同じような感覚で作業をすることができます。
しかし、画面に直接ペンを走らせるということは、画面を傷つけてしまう可能性があることを忘れてはいけません。
それで液晶が壊れてしまうようなことはありませんが、使っているうちに小さい傷がついてしまうことはあるのです。
そのため、筆圧が強い人は、特に注意しなければなりません。
強くペンを押しつけていれば、それだけ傷はつきやすくなります。
保護フィルムで対策を
液タブの作業で画面に傷をつけないためには、あらかじめ保護フィルムを貼っておくことが重要になります。
むき出しのままで作業をしていれば、どうしても画面に傷がつきやすくなるものです。
最初は小さい傷だったとしても、それが蓄積されていけば、やがては線が見づらくなってしまうこともあります。
しかし、保護フィルムを貼った画面であれば、多少の筆圧の強さは問題になりません。
余計な傷がつくことを防いでくれるので、常に快適な作業ができるのです。
また、光の反射が抑えられる点も、画面を見やすく保つためには役立つメリットになります。
目の疲労を軽減しよう
液タブと紙の上での作業の違いとしては、目にかかる負担の大きさも、無視できないポイントのひとつです。
紙と違って、液タブは液晶画面を見つめながらの作業になるので、あまり長時間の作業は、目に疲労を蓄積することになります。
これを解消しながら使うことも、液タブの重要な注意点なのです。
そのためには、画面との距離を常にとっておくようにしましょう。
絵を描く作業となれば、画面に顔を近づけての作業も多くなりがちですが、その使い方は、目に大きな負担をかけるものです。
なるべく画面から目を離し、必要以上の強い刺激を避けるようにしてください。
また、ブルーライトをカットする眼鏡をかけるなど、液晶から出るブルーライトの対策も必要です。
ブルーライトは、目を刺激するだけでなく、眠りを妨げる効果もあるため、多量に浴びるのはよくありません。
これらは、紙の作業では必要ない注意点ですが、液タブを使うのであれば、しっかり考えておきましょう。
まとめ
液タブはとても便利な商品ですが、それを使うときは、ここで紹介したような注意点があることも忘れないようにしましょう。
それを見落としていると、思わぬデメリットが出てくることもあります。
注意点を押さえて、必要な対策があれば、それをしっかり行うことが大切です。
正しく使っていていれば、液タブの作業はとても快適なものになります。