魅力的だけど…ゲーミングチェアにもデメリットはあるの?
ゲーミングチェアは、少なくとも一般的なオフィスで使われるような椅子と比べると、デスクワークの疲れを軽減してくれる心強いものになります。
でも、まだまだそれはあまり一般的ではないですよね。
機能的なのに一般的になっていないのは、そこにはデメリットもあるからに他なりません。
では、ゲーミングチェアのデメリットはどこにあるのでしょうか?
価格が高価なのが最大のデメリット
ゲーミングチェアのデメリットをまず挙げるならば、それはやはり価格が高価だということ。
ゲーミングチェアは、少なくともオフィスで一般的に使われる椅子と比べるとはるかに効果です。
安くても2万円以上はしてくるものが多くなっています。
それに対してオフィスで一般的に使われるようなものは、だいたい1万円くらいになります。
だから、安いもので比べても倍近く値段は変わってくるんです。
さらに、ゲーミングチェアにもやはりいいものとそこまでではないものがあり、ちょっといいものになってくると5万円くらいはしてきてしまいます。
その分いろいろと性能は上がっては来るのですが、やはり椅子にそこまでのコストをかけることが出来ないという方は多いのではないでしょうか?
もちろん、コストをかけた分だけパフォーマンスがあがり、その分自分の仕事がしやすくなるということはわかっているでしょう。
でもシンプルに、そこにそれだけのコストをかけるための一時的な経済的な余裕がない人だっているものなのです。
だからこの価格帯というのは最大のデメリットになります。
安く買うこともむずかしい
一般的な椅子であれば、セールなどで安く買うことも可能です。
でも、ゲーミングチェアは、あまりそうして安く買うことが出来ないアイテムになります。
安く買うことが出来るとしたら、メルカリやヤフーオークションになりますが、その際には送料がかかってきますよね。
また、中古でもそこまで安く売られることはあまりないので、15000円くらいはしてきてしまいます。
なので、ゲーミングチェアを買うためには、何かを我慢してコストを捻出しないといけないと考えた方が良いです。
ゲーミングチェアはデザインが独特
ゲーミングチェアのデメリットとして、そのデザイン性も挙げられます。
ゲーミングチェアは、たとえば赤と黒というカラーリングだったり、ちょっと目を引く独特なデザインのものがほとんどです。
シンプルでスタイリッシュなものはあまりなく、どうしても存在感の強いものが多いのです。
だから、一般的なオフィスチェアが並ぶ中にいきなりそうしたゲーミングチェアが入ってくると、すごく浮いてしまう可能性があります。
別に会社内の景観なんて気にしないという方もいるかもしれませんが、ちょっと浮いている椅子に座るのはなかなか勇気がいるという方もいるでしょう。
そういう方には、ゲーミングチェアはおすすめできません。
インテリアとの親和性も低い
ゲーミングチェアが浮いてしまうというのは、何もオフィスだけでの話ではありません。
ゲーミングチェアは、家の中でも浮いてしまうものなのです。
というのもやはり、デザインが独特なので、家に置いてあるインテリアと合わないことが多いのです。
特にウッディなインテリアでそろえている家とはすごく相性が悪いです。
近代的なカラーリング、デザインであるゲーミングチェアに対して、ビンテージを思わせるウッディなインテリアはすごく親和性が低いのです。
ゲーミングチェアを利用すると、家の中のおしゃれ度が下がる可能性は高いです。
部屋を分けるのがおすすめ
ただ機能性が確かなことは間違いないですから、たとえ多少家の中の雰囲気がちぐはぐになっても、家でゲーミングチェアを使いたいと思う方はいるはず。
もしそうして家の中でゲーミングチェアを使いたいのであれば、ゲーミングチェアを置く場所と、全体的におしゃれに見せる部屋を分けてしまうのがおすすめです。
仕事部屋、あるいはゲーム部屋を作り、そこだけは全体的に近代的なインテリアでそろえてしまえばいいのです。
ドアを閉めておけば、そことリビングスペースの雰囲気が違っていても全然気になりませんし、実際そうして部屋の雰囲気を大きく変えることで気分の切り替えになったりもします。
だから、部屋を分けてゲーミングチェアを使うというのはすごくおすすめできます。
サイズ感が大きいのも難点
ゲーミングチェアのデメリットには、サイズ感が大きいということもあります。
ゲーミングチェアは、基本的にサイズ感が大きいです。
ヘッドレストがついているものも多いですし、リクライニング出来るものも多いですから、全体的にサイズが大きくなるのです。
でもサイズが大きいことは、様々な問題を生じさせます。
邪魔にならないようにしないといけない
特に大きいのは、それがあることでスペースが削減されてしまうということ。
すごく広い部屋や、すごく広いオフィスであれば、別に多少大きな椅子があったところでもんだいはありません。
でも、そもそもオフィスや部屋のそこまで大きなスペースがないということも珍しいことではないですよね。
日本の建物は基本的には縦に長く、狭いものが多いですから、大きな椅子を余裕をもって置けるだけのスペースがないこともあるものです。
スペースがなくなって自分が行動しづらくなるだけならばましですが、スペースがなくなることで人の動きも制限してしまうというようであれば、考え物です。
地味に困るのが試しづらいこと
もう一つ、ゲーミングチェアのデメリットと言えることがあります。
それが、椅子の質感や座り心地を試しづらいということ。
椅子にとって大切なのは、こんな機能があるという触れ込みではなく、実際に座ったときの座り心地ですよね。
どれだけ体に良いと説明されても、それの座り心地が自分の体と合わないようでは、値段分の価値はなくなってしまいます。
だから、椅子を買う際には、できれば一度それに座ってみて、それの座り心地を試してから座りたいところなのです。
でも、ゲーミングチェアの場合はそれが簡単にできません。
店舗で売られていることがあまりないから
その理由は簡単。
家具店やホームセンター等に売られていることがないから。
一般的な椅子であれば、どこにでも売られているので、いろいろなところで試すことが出来ます。
しかし、ゲーミングチェアの場合は売られているところがかなり限られてきます。
だから、それが売られているところを探して、そこまで行かないと試乗出来ないのです。
少なくとも、自分の住んでいる最寄りの駅でゲーミングチェアを試乗できるということはそうそうありません。
とはいえ、価格が高価な椅子をいきなり買うのはやはりリスクが高いですよね。
買ってみたはいいけど全然自分の身体とは合わなかったとなったら面倒ですから。
なので、試してから買うことが出来ないというのは意外と困ることなのです。
多少時間や手間はかかるかもしれませんが、ゲーミングチェアが売られている店舗を探して、そこに足を運んで試乗してみる必要があります。
まとめ
このように、ゲーミングチェアにはデメリットもあります。
だから、いまいち広がりきらないのです。
ただ確かにデメリットはありますが、これらのデメリットはあまり問題にならない人もいますよね。
お金があれば価格も気になりませんし、部屋を分ければデザインも問題ない。
部屋が広ければ大きさも関係ないですし、ちょっと手間はかかるけど手間さえかければ試乗問題も解決。
なので、デメリットはあるけれど、デメリットが強いから敬遠しないとならないというほどではありません。