加湿器を上手に使うコツは?押さえておきたい5つのポイント
加湿器は、部屋の中を潤し、風邪や静電気などを防いでくれる便利なアイテムです。
ただし、使い方には注意しなければなりません。
適当な使い方をしていると、思わぬ失敗をすることがあります。
部屋を潤すためとはいえ、余計なデメリットは防ぎたいものです。
そのためには、ポイントを押さえた上手な使い方をしていきましょう。
適切な場所に置く
加湿器を使うときは、置き場所を慎重に考える必要があります。
あまり適当に決めていると、うまく加湿できないことがあるので、注意してください。
最もおすすめなのは、部屋の中央に近い位置になります。
置き場所を考えるときは、つい隅の方を選んでしまうことも多いですが、それは避けるべきです。
あまり壁に近い位置だと、水蒸気が当たることで無駄に水分を増やし、カビが生えやすい環境をつくってしまいます。
それを防ぐためには、部屋の隅に追いやるのではなく、中央寄りの場所を選ぶようにしてください。
完全に真ん中でなくても、壁から話して部屋の中心へ寄せておけば、壁が必要以上にジメジメすることはありません。
少し高めに
加湿器を設置するなら、あまり低いところに置くのは避けるべきです。
床に置いて使うと、足元ばかり潤うことになり、上の方は乾燥したままになってしまいます。
これは、湿気が上下に動かないためです。
湿気は基本的に横へ広がるようになっているため、上にはあまり移動しません。
そのため、顔の高さまではカバーすることができず、「加湿器をつけているのに乾燥する」といった事態が起こってしまいます。
部屋全体をしっかりと加湿するためには、少し高い場所に設置してみてください。
テーブルなどを利用して高さを加えてやると、かなり上の方まで湿度が行き渡るので、乾燥を防ぐ効果はより高くなります。
換気扇を避ける
換気扇の近くに設置してしまうと、本来の加湿効果を弱めてしまう可能性があります。
すぐ近くで換気扇が回っていると、発生させた水蒸気が、すべて外へ追い出されてしまうのです。
そうなれば、いくら長時間使っていても、部屋の中の湿度はほとんど上がりません。
確実に加湿を行うためには、部屋の中に水蒸気をとどめておく必要があります。
そのためにも、換気扇の近くは必ず避けるようにしましょう。
また、出入り口の付近も同様に注意が必要です。
出入りのたびに湿気が外へ逃げ出すことになるので、部屋の湿度は上がりにくくなります。
換気扇や出入り口は部屋の端にあるものなので、きちんと中央寄りの場所に置くようにしてください。
窓の近くは結露に注意
窓の近くは、外の冷気が伝わりやすい場所です。
そのため、冬に窓の下を設置場所に選んだりすると、湿気が冷やされることで、結露が発生してしまいます。
これは、壁の近くに置いたときと同じく、カビの原因になってしまうので、窓も確実に避けるようにしましょう。
無駄に水分が増えない場所なら、安心して使うことができます。
設定を強くしすぎない
部屋の中をしっかりと加湿したいときは、設定をかなり強めにしてしまうこともありますが、それはよくない方法です。
強い設定のまま使い続けていると、湿度が上がりすぎてしまい、必要以上にジメジメすることになります。
そうなると、カビの繁殖を抑えることができません。
過度の湿気は、カビが増えるためには最適な環境になるため、活発に繁殖を始めてしまいます。
確かに、強めに設定すればより効果的なように思えますが、安易に強くしすぎてはいけないのです。
やりすぎないためには、なるべく弱めの設定で使うことをおすすめします。
40~60%くらいにしておくと、そこまでひどい事態にはならないので、あまり極端な設定は選ばないようにしましょう。
寝るときは止める
乾燥しすぎた部屋で寝てしまうと、喉が痛くなったりするものです。
それを防ぐなら、加湿器は最適なアイテムのように思えますが、寝るときに使うのはよくありません。
寝る直前まで使っていたとしても、就寝時には切っておくべきです。
これは、加湿しすぎることを防ぐためには大切なポイントになります。
一晩中加湿を続けたりすると、湿度を上げすぎてしまうことが多く、カビの繁殖が起こりやすくなるのです。
ひどいときには、壁が濡れるほど湿ることもあり、カビにとってはとても過ごしやすい環境になってしまいます。
適度な加湿は必要ですが、やりすぎはよくないので、十分注意してください。
タイマーがあると便利
一晩ずっと加湿し続けるのはよくない方法ですが、1~2時間くらいであれば、寝ているときに使っても問題はありません。
そのためには、タイマー機能がついた製品を選択しましょう。
タイマー機能で稼働時間を設定しておけば、適度な加湿が可能になります。
ただし、水の量はきちんと確認しておいてください。
途中で水がなくなってしまうと、タイマーで設定した時間より早く止まってしまい、乾燥を防ぐ効果が弱まります。
寝る前にしっかり補充しておけば、そのような失敗はおこりません。
加湿器以外の方法
寝るときの過度な加湿を防ぐには、濡れたタオルを利用してみましょう。
加湿器ほど強力な効果はありませんが、部屋の湿度を適度に上げるならちょうどよい方法になります。
ただし、タオルの水分が多すぎると水が垂れてしまうので、きっちり絞ってから使うようにしましょう。
また、コップや洗面器などに水を入れ、それを部屋に置くのもおすすめです。
自然に気化することで加湿してくれるので、壁がぐっしょりと湿るようなことはありません。
湿度を上げすぎるのは避けるべきですが、乾燥しすぎて喉を痛めるのもよくないので、加湿のための工夫はしっかり行ってください。
水蒸気を直接浴びない
加湿器から出る水蒸気は、肌に直接当てると保湿できそうに見えますが、実際には逆効果です。
下手に水分を増やしたことで蒸発しやすくなり、余計に乾燥がひどくなります。
一時的には潤っていても、時間が経つとカサカサになってしまうのです。
そのため、水蒸気を直接当てるのはおすすめできません。
加湿器はあくまでも部屋の中を潤すものなので、体の保湿には使わないようにしましょう。
部屋の換気を忘れずに
過度な加湿を防ぐためには、部屋の中の湿度を普段から下げておくことも大切です。
いつも閉め切った状態にしておくと、湿気がこもりやすくなり、加湿したときの湿度の上昇もひどくなってしまいます。
そうなると、カビの繁殖を助けることになってしまうのです。
湿度を上げすぎないためには、こまめに換気を行い、部屋の中の湿気をある程度逃がしておきましょう。
加湿器を使うときに湿度を下げるというのは、一見すると矛盾しているようですが、これは重要なポイントです。
もともと湿気がこもった部屋で使えば、どうしても湿りすぎの状態になってしまうので、換気はしっかり行ってください。
ただし、雨の日に窓を開けるのはNGです。
そんなときに長く換気していると、雨の湿気を部屋に呼び込み、余計にジメジメしてしまいます。
換気をするなら、なるべく晴れた日を選び、部屋の空気をきちんと入れ替えるようにしましょう。
まとめ
加湿器は便利なものですが、使い方がよくないと、さまざまなデメリットが発生してしまいます。
間違った方法だと、いつまで経っても加湿できなかったり、壁が濡れるほど湿ったりするので、適当に使うのはやめてください。
デメリットを防いで確実に加湿するためには、ここで紹介したようなポイントをしっかり押さえて、常に正しい使い方をしていきましょう。